保育ライターの佐藤愛美です。東京都内では保育士の求人が多く、待遇も比較的よいため、多くの地方出身の方が一人暮らしで保育士をしています。
自分のペースで生活ができる一人暮らしは魅力的である反面、「保育士の給料だと家賃はどれくらいがいいの?」「仕事が忙しくて自炊ができないのでは?」など、多くの疑問や不安があると思います。
ここでは、東京の保育園や子育て支援施設の職員として働き、一人暮らしをしていた私の経験から、一か月の生活費などをはじめ、保育士の東京一人暮らし生活について解説したいと思います。
佐藤さん(保育士2年目)の家賃・生活費などの内訳は?
私が保育士2年目の時、手取りの給料は家賃補助を含み約18万円でした。
この時にかかった1か月の生活費用の平均内訳は以下の通りです。
家賃(東京都南部・1R)……60,000円
光熱費(水道・ガス・電気)……10,000円
交通費……5,000円
食費……30,000円
通信費(携帯、インターネット)……15,000円
交際費……3,0000円
雑費(消耗品等)……10,000円
合計……160,000円
現在は家賃補助と処遇改善でもっと暮らしが向上!
一人暮らしにかかった費用は、一か月でだいたい16万円〜17万円ほどです。
月々の給料から貯金をする余裕はないものの、保育士の収入でも、都内での一人暮らしは可能でした。
なお、保育士の処遇改善の影響により、現在は私が働いていた数年前よりも手取りが2〜3万円ほどアップしているようです。
また、家賃補助も充実しているため、以前よりも一人暮らしがしやすくなっていると思います。
ひとつだけ注意すべきポイントは、都内のエリアによって家賃相場が大きく変わることです。
また、セキュリティ面や駅から近い条件を重視するほど、家賃は値上がりします。
勤務する保育園の給料と、家賃補助の有無を確認した上で、理想とする物件を探したほうが後から金銭面で困ることが少ないと思います。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
家の場所は職場に近いほうが良い?
「通勤が楽だから職場の近くに住もう!」と決めて、職場から徒歩5分の場所に家を選んだことがあります。
通勤はとても楽だったのですが、以下のようなデメリットが……
・通勤時間が短すぎてオンオフの切り替えができない。
・家の周辺で同僚や保護者に遭遇する確率が高い。
・雪や台風の日には、電車通勤の職員に代わり早番・遅番にシフトチェンジをお願いされることが多くなる。
・終電がないため、つい長時間の残業をしがちになる。
・持ち帰り仕事をするなら保育園に行ってしまおうと考え、休日でも職場に足を運んでしまう。
その後、引っ越しをし、職場から電車で1時間ほど離れた家に住むことになりました。職場から遠くなった分、早起きをしなくてはいけなくなりましたが、通勤電車の中で読書をしたり、その日の計画を確認したりする余裕もありオン・オフのスイッチを切り替える時間がもてました。
職場と家の距離は、個人の好みにもよりますが、私は職場からほどよく離れていたほうが仕事がしやすいと感じました。
子どもの病気がうつった時はどう乗り越える?
保育士の仕事を始めたばかりの頃は、子どもたちの病気をもらいやすいものです。
私もインフルエンザや胃腸炎、溶連菌などいろいろな感染症をもらった経験があります(苦笑)。
実家に住んでいれば看病してくれる人がいますが、一人暮らしの場合はそうはいきません。
自分で病院へ行き、療養中の食料を買い込んで生活する必要があります。
都内で一人暮らしをしていて良かったと思うことは、まわりにも同じように一人暮らしをしている人が多かったことです。
職場の同僚や、学生時代の友人にも一人暮らしをしている人がたくさんいたので、病気になるとお互いに心配し合い、必要であればお見舞いにも来てくれました(笑)。
日頃からこういったコミュニティを作っておくことで、一人暮らしで困った時も助け合うことができます。
今はSNSで人と繋がりやすくなっているので、そういったツールを利用することで「助けて」「手伝って」も伝えやすくなるのではないでしょうか。
多忙な保育士。自炊や洗濯をする余裕は?
早朝から夜間まで勤務時間がある保育士は、家に帰ってきても余裕がありません。
疲れて帰宅し、お風呂に入ってそのまま寝てしまうことも。
一人暮らしをすると、食事の準備や洗濯物、掃除などもすべて自分でやらなくてはいけません。
特に新人時代は、仕事と家事を完璧に両立することは難しいため、私は平日と休日に分散させていました。
休日にまとめて掃除をしたり、料理を一気に作り置きしたり。
一人分の洗濯物はあまり多くないので、2日に一度でも問題ありません。(夏場は除く)
帰宅後に持ち帰り仕事をすることもあると思いますが、家族がいないと仕事に没頭してしまい、そのまま徹夜明けで出勤……という可能性も。
そうならないために、「必ず12時には寝る」など、規則正しい生活を意識して過ごすことも大切です。
大変なこともあるけれど楽しい一人暮らし
家賃や食事の心配はありますが、自分が好きな部屋で自由に生活ができる一人暮らしはとても楽しいものですよ。
東京には、働く場所も住む家も多いため、「自分が働きたい保育園」と「自分が住みたい部屋」の二つに出会える可能性も高いのです。
ぜひ、理想のライフスタイルを見つけて保育の仕事を楽しんでください!
プロフィール
佐藤愛美。元保育士のフリーライター。
現場で働く保育士や、保育園に関わる保護者や地域の人々に向けて、リアルな情報発信を行っています。
好きな場所は沖縄の離島。「地域活性化×子育て支援」というテーマにも興味があります!