保育士の転職 ~一般の転職と保育士の転職の違い~

保育士の転職は、一般的なお仕事の転職と何が異なるのでしょうか。
転職する際に知っておきたい保育業界の転職事情を知っておきましょう。


保育士の転職 ~一般の転職と保育士の転職の違い~.jpg

保育士にはさまざまな働き方がある


保育士のお仕事は、何といっても”子どもを見る、保育する”ということ。
ただ、一般の企業と比較すると、仕事内容は同じでもさまざまな働き方があるのが特徴です。

正規職員



公立の保育園ならば公務員として、私立保育園なら園に雇われた保育士としての雇用形態です。
基本的には週5日のフルタイム労働となりますが、近年では時短正社員制度などを設けている園もあります。
正規職員の魅力は、福利厚生がつくことやボーナスの支給があることです。
平成27年の厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、保育士の平均月給は約21万9千円で、年間の平均賞与は約54万円です。
保育だけでなく、園内の事務作業なども担うことが多いでしょう。


契約職員


契約職員は、産休代替や、定年後の再雇用など期間限定で雇用される職員です。
正規職員と同等の給与と、福利厚生が付くことが多いですが、有給や賞与は園によっても異なり、継続雇用期間の更新等もさまざまです。


パートタイマー



フルタイムに比べて短い時間のシフトで働く人のことです。
子育てや家事などに合わせ、働く時間を選べることが最大の特徴です。
賞与は支給されないことが一般的です。


派遣職員


派遣職員はパートに比べると責任が少し増すことが多く、フルタイムのみの求人が多く見られます。



アルバイト



無資格や学生でも就業可能なことが多いのが、時給制のアルバイトとしての働き方です。
こちらは無資格の場合には「保育補助」という名目で業務内容が書かれています。
あくまでも補助として入るので、子どもがケガをしないように見守ることや、給食補助、掃除や洗濯などの業務が多いです。


臨時職員


公立保育園などで保育士の欠員や不足があった場合に期間限定で雇用となる形態です。
正規職員より給与は下がりますが、月給制で賞与が無いことが多いです。



転職する際の採用の違い


保育士の転職は面接重視!



保育士の転職・採用の特徴は、面接を重視するということ。
一般企業の転職の場合は、職務経歴書、エントリーシートなどの書類選考があることがほとんどですが、
保育士の転職は、事前に職務経歴書を提出することはあまりありません。

書類選考自体があまりないため、面接が特に重視されます。
面接では、子どもにかかわる時間が長いため、特に人柄を重視して選考されることが多いです。
転職の成功のためには、面接対策をしておくことが必須事項です。
保育士バンク!では、面接の身だしなみや、履歴書を書く際に必須の自己分析や自己PRのやり方について掲載しています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。


資格があれば国内どこでも・年齢を気にせず働ける



保育業界は、全産業の中でも、最も人手不足な業界といっていいほど。
東京都5.68倍や埼玉県3.73倍と都心は特に人手不足。
そのほかの地域も求人倍率が2倍以上の地域が多いため、地方でも常に求人がある珍しい業種でもあります。


さらに、保育士は年齢によって、時短勤務など、勤務時間を変えて働き続けることができるという魅力があります。
そのため、長い期間で考えて働くことを希望する方にはオススメの職業です。



株式と社会福祉法人などがある



一般の企業は「株式会社」であることがほとんどですが、保育園の運営主体にはさまざまな種類があります。
そこで、多くの園を運営している「株式会社」と「社会福祉法人」について比較してみましょう。

まず、この二つの大きな違いは、営利団体か、非営利団体かという違いです。
社会福祉法人は、営利目的では事業を展開できないことが多いですが、その代わり税制や補助の面で優遇されています。
また、株式会社の参入に消極的な自治体もあり、株式会社の認可保育園は、全体としてはまだ少ない傾向です。


社会福祉法人の保育園



働くメリット
・保育園経営の歴史が長いため基盤がしっかりしている
・長年経験を積んだ保育士がいる傾向にある
・大規模な社会福祉法人であれば待遇や福利厚生が特に充実している
・法人ごとに大きな特徴があり自分に合った保育方針を探せる

働くデメリット
・社会福祉法人への指導・監査がある
・家族経営で、園長やその家族の権力が強く人間関係に気を遣う可能性がある


株式会社の保育園



働くメリット
・大規模な株式会社を中心に処遇改善への取り組みが見られる
・福利厚生の体制が整っている
・複数施設を運営している場合があり、転居などがしやすい
・業務のIT化など新たな取り組みに積極的
・若手も多く意見が言いやすい環境
・本部での研修があるため情報交換することができる

働くデメリット
・事業参入からの歴史が浅いことが多く、リスクがある
・本部が現場を理解していない場合がある
・人件費削減のために非正規雇用の率が高い傾向にある
・園長や主任の経験年数が浅く、経験値が蓄積されていないことがあるとがある


その他の保育園



その他に、比較的小規模なNPOや、幼稚園の学校法人などが運営している保育園もあります。

・NPO(特定非営利活動法人)
比較的新しい形態のため小さい園も、多いですが、中には大きい団体もあります。NPO=ボランティアという認識を持つ方も多いですが、ボランティアではなく他の団体と同様に給与を得ることができます。転職先として、視野に入れている場合は、公式サイトをチェックすることが必須条件です。ただし、インターネットの情報では限界があるため、採用後のミスマッチを防ぐためにもインターンやボランティアで現場を体験することをオススメします。

・学校法人
幼稚園の母体である学校法人が保育園を運営する場合や、保育園の機能を幼稚園に追加した”認定こども園”を運営しているのが学校法人です。幼稚園を持っている保育園のため、早く帰宅する子どもや、幼稚園と保育園の交流があったりと多様な子どもと携わることができます。


転職先の保育園を探す上では、法人の種類で良し悪しを決めることはできません。
質に関しても営利目的だから質が低い、又は、質が高いと単純なものではありません。

保育園の特色や働きやすさ、福利厚生などは、法人の違いではなく、あくまでそれぞれの園で働く意識や取り組みで変わってきます。



認可と認可外のそれぞれの保育園の違い



一口に保育園といっても、認可保育所・認可外保育所などさまざまな種類があります。
認可保育所と認可外保育所の違いをまとめました。
転職する際にはどんな違いがあるのでしょうか。


認可保育園



株式会社や社会福祉法人が運営していることが多く、保育園に園庭があるか・保育士が何人いるか・子ども一人あたりの園舎の面積が確保されているかといった、子ども達にとって良い環境であるかという部分が重視されている保育園です。
給与に関しては、園によって違いますが、国の基準による最低限の部分は保障されていることが多く、年功序列で給与が上がっていく仕組みの保育園が多いです。
また、最近では家賃補助や20代半ばの保育士さんがしっかり給与が上がっていくように副主任制度が始まっている園もあります。


認可外保育園



認可外保育園は、勤務人数や園庭に広さ、施設自体の面積など設置基準において、国の認可を受けていない保育施設のことをいいます。
ですが、それぞれの地域への申請をして一定の基準を満たしていることは、必須条件です。
認可外といっても多様な種類があり、なかには東京都の認証保育所のように、基準によっては独自の補助を行っているところもあります。


簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

まとめ 多様な働き方が選べる保育士の転職



保育士には、保育という仕事は共通ながら、運営法人に株式会社や社会福祉法人の違いがあり、
働き方には正規・非正規、パート・アルバイトなど、多様なかたちがあります。
その点が一般企業での転職と異なる点です。

また、待機児童の対策のため、毎年のように新しい園が作られています。
全国各地で求人がある、女性が主な担い手という職種も、一般企業と比較すると大変珍しいでしょう。

それだけ転職先としての選択肢が多いので、「こんな園にいきたい」「こんな働き方がしたい」という明確なイメージを持ち、園探しをして自分をアピールしてくださいね。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士の転職でよく見られる記事

    転職の流れ

    転職のためには何か月前から動くべき?転職の流れを理解しましょう。

    良い求人の見つけ方

    ご自身にとっての「良い求人」の見つけ方をつかみましょう!

    履歴書

    ぜひ会ってみたい!と思わせる履歴書の書き方を解説します。

    職務経歴書

    職務経歴書にこれまでのスキルや経験をまとめてアピールしましょう!

    自己分析と自己PR

    履歴書や面接に活かせる自己PRの書き方を解説します。

    志望動機

    志望動機の書き方と例文を「保育士歴別」に分けて解説します。

    円満退職

    辞めるまでの過ごし方のコツ、退職届の書き方などをご紹介します。

    面接対策

    身だしなみや面背でよく聞かれる質問のポイントをおさえましょう。

    転職Q&A

    保育士が転職する際に気になる点をQ&A形式で集めました。

    離職後の注意点

    保育士が離職後に注意するべき各種手続きなどをお教えします。

    一般の転職との違い

    転職する際に知っておきたい保育業界の転職事情を知りましょう。


    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!