HOIKUSHI BANK

混合保育を取り入れるねらいや日常の遊びや活動で実践する方法を紹介

混合保育とは、異なる年齢の子どもたちを一緒に保育する方法です。日本の保育施設では同年齢の子どもたちでクラス編成を行なう年齢別保育が一般的ですが、新たな保育スタイルとして混合保育を導入している施設も増えてきました。この記事では、混合保育がどのような保育なのかを解説しつつ、混合保育を日常の遊びや活動で実践する方法などを紹介します。

milatas / stock.adobe.com

目次

混合保育とは

混合保育とは、0歳から5歳までの異なる年齢の子どもたちが同じ空間で過ごし、活動する保育スタイルです。別名として、「異年齢保育」や「縦割り保育」と呼ばれることがあります。

日本でよく導入されているのは、同年齢、同じような成長段階の子ども同士でクラス編成を行なう年齢別保育です。しかし、混合保育を導入している場合は年齢が違う子どもたちでクラス編成を行ないます。

ただ、クラス編成の仕方は施設によってさまざまで、全年齢を含めたグループにしたり、0歳から2歳まで、3歳から5歳までと年齢で分けたグループにしたりすることがあるようです。

また、常に混合保育を実践しているのではなく、月に数回、週に数日など不定期で取り入れているところもあるといいます。

そのため、混合保育の取り入れ方は、施設によって異なることを理解しておいたほうがよいでしょう。

保育施設が混合保育を取り入れるねらいとは?

年齢の違う子と一緒に遊ぶ園児ucchie79 / stock.adobe.com

保育施設が混合保育を取り入れるねらいには、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、混合保育を取り入れるねらいを紹介します。

思いやりや社会性の育成

異年齢の子どもが関わることで、自然と「思いやり」や「助け合い」の心が育っていくでしょう。

年上の子どもが年下の子どもに対して優しく接する機会が増え、助けたり教えたりする経験を通して、協力し合う大切さや社会性を学びます。

また、年下の子どもは年上の子どもを見て学び、尊敬の念を抱くことで、自然に真似をして成長することが期待できるでしょう。

リーダーシップと自立心の育成

年上の子どもが「自分は年下の子の見本になる」という意識を持つことで、リーダーシップが育まれていくでしょう。

また、混合保育では異なる発達段階の子どもが一緒にいるため、自分の力でできることは自分でやろうとする自立心も養われていく可能性があります。

こうした経験を通じて、年上の子どもは自信や責任感を持ち、成長を感じる機会が増えていくことが期待できそうです。

豊かなコミュニケーション能力の発達

異年齢の子ども同士が日常的に接することで、年齢に合わせたさまざまなコミュニケーションを取る力が身につくでしょう。

言葉の発達段階が異なる中で、お互いに言葉の使い方や伝え方、伝わらなかった場合の工夫を学ぶことで、年齢の異なる相手ともスムーズにコミュニケーションを図れるようになるかもしれません。

柔軟な発想力と適応力の向上

異年齢の子どもが同じ空間で生活することで、年齢に応じた考え方や行動パターンを互いに観察する機会が増えるでしょう。

そのため、年下の子どもが「こうすればいいんだ」と真似したり、年上の子どもが「こういう伝え方をするとわかりやすい」と工夫したりするなど、柔軟な発想や適応力が身につきやすくなることが期待できます。

異年齢の子ども同士での学び合いの場の提供

子どもたちが異年齢で一緒に過ごすことにより、年齢ごとに異なる視点や考え方を体験できる学びの場が生まれるでしょう。

異なる年齢の子どもと日常を過ごすことで、個性や発達を尊重し合いながら互いに刺激を与え合い、豊かな成長を促すことが期待できます。

簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

読んでおきたいおすすめ記事

混合保育を日常の遊びや活動で実践する方法

ごっこ遊びをする子どもchihana / stock.adobe.com

年齢に幅があるので、子どもたち全員が楽しめるような遊びや活動を取り入れましょう。たとえば、以下のような遊びや活動をするといいかもしれません。

自由遊び

ごっこ遊びや感覚遊びなど、子どもが自由に楽しめる遊びを用意するとよさそうです。

特に、ブロック遊びやおままごとといった役割分担がしやすかったり、粘土や砂遊びのように自分のペースで進められたりする遊びは、年齢の違う子どもたちが一緒に遊びやすくなります。

自由遊びの中で、年上の子が年下の子に遊び方を教えたり、道具の使い方をサポートしたりする姿が自然に生まれることも多いでしょう。

このような遊びは、年下の子には安心感と真似をする機会を、年上の子にはリーダーシップや責任感を育む場となり、お互いに成長のきっかけとなることが期待できます

身体を動かす遊び

鬼ごっこやかくれんぼ、リズム体操といった身体を動かす遊びは、異なる年齢の子どもたちが自然に関わりやすい活動といえます。

たとえば、鬼ごっこでは年上の子が鬼役を担当して年下の子に配慮したり、年下の子を捕まえやすいよう動きを調整したりする場面が見られるでしょう。

また、リズム体操のように全員で同じ動きを楽しむ遊びでは、年下の子が年上の子を見て真似しながら自信をつけていく姿が期待できます。

こうした活動を通じて、協力する楽しさを体感するだけでなく、体力やバランス感覚の発達にもつながる可能性があります。

製作遊び

みんなで何かを一緒に作る製作遊びは、混合保育の良さを活かせる場面でもあります。

季節の飾りや絵画、工作などをテーマに、年齢や発達に合わせた役割を設定することで、子どもたち全員が自分に合った形で貢献することができるでしょう。

たとえば、大きな模造紙に年上の子は複雑な絵を描き、年下の子はスタンプを押す役割を担当するといった形にすると、達成感が共有しやすくなる可能性があります。

製作遊びを通じて、年上の子は責任感を、年下の子は参加する喜びを感じられることが期待できそうです。

また、全員でひとつの作品を完成させることで、みんなで力を合わせる大切さを学ぶ機会にもなるでしょう。

読み聞かせやお話づくり

年上の子どもが「先生」役として絵本の読み聞かせをしたり、お話づくりをリードしたりするのも効果的かもしれません。

たとえば、簡単な物語を作るときに年下の子がアイデアを出し、年上の子が絵を描く役割を担うことで、異年齢でも楽しみながら学べる場を作れるでしょう。

また、読み聞かせでは、年下の子が年上の子の声や語り口を集中して聞くことで、言葉への興味が広がる可能性があります。

一方、年上の子にとっては「聞いてもらう経験」が自信につながり、自己肯定感が高まるでしょう。

こうした活動を通じて、言語能力の発達や想像力の豊かさが養われるのも混合保育ならではのメリットといえます。

音楽を使った遊び

音楽を使った遊びは、異年齢の子どもたちが関わりやすいだけでなく、全員が一緒に楽しめるという魅力があります。

手遊び歌や輪になって踊るリズム遊びでは、年上の子が年下の子の手を引きながらサポートする姿が見られることも多いでしょう。

また、「動きの見本を見せる役」を年上の子にお願いすることで、リーダーシップを発揮する場を提供できるかもしれません。

音楽やリズムを取り入れることで、身体を動かす楽しさとともに、異年齢の協力による一体感を味わえるでしょう。

探検や散歩

園庭や近隣の公園での探検や散歩も、混合保育にぴったりの活動といえそうです。

「落ち葉を探してみよう」「面白い形の石を見つけよう」など、簡単なテーマを設けると、年上の子が年下の子をリードして楽しめる場面が生まれるかもしれません。

保育士さんが「年下の子の手をつないであげてね」と声をかけると、自然に年上の子が面倒を見たり、安全に気を配ったりする機会を作れるでしょう。

このような活動を通じて、年上の子には責任感が育まれ、年下の子には頼りになる存在がいるという安心感が得られるでしょう。

混合保育の対応をする上での注意点

注意jd-photodesign / stock.adobe.com

混合保育を行なう上で保育士さんとして注意したほうがいい点を紹介します。

年齢や発達に応じた安全対策が必要

異なる年齢の子どもが一緒に過ごす環境では、特に小さな子どもにとって安全性が重要となるでしょう。

年齢差による体力や動き方の違いから、思わぬ事故やけがが発生するおそれがあるためです。

そのため、遊具やおもちゃの使い方や、活動スペースの配置などに工夫を加え、年齢に合わせた安全対策を徹底するようにしましょう。

一人ひとりに合わせた関わりが求められる

混合保育では、年齢や発達段階が異なる子どもたちが一緒に過ごすため、保育士さんには一人ひとりに合わせた柔軟な対応が求められるでしょう。

たとえば、活動中に年上の子には積極的な役割を任せ、年下の子には無理のないサポートを行なうなど、それぞれの成長に合った関わり方が必要です。

年齢や発達に応じた活動計画を工夫する

混合保育では、子どもたちが年齢に関係なく楽しめるよう、活動内容を工夫することが重要です。

たとえば、年上の子にとってはやりがいや達成感を得られる内容、年下の子には無理なく参加できる内容など、幅広い年齢に対応した活動を計画するようにしましょう。

特定の年齢の子どもたちだけでなく、全員が充実感を感じられるようにすることが大切です。

年下の子に対する配慮やサポートをする

年上の子どもが年下の子どもと一緒に過ごすことで、リーダーシップや思いやりが育まれますが、ときには年下の子に対する接し方に気をつける必要があります。

保育士さんは、年上の子どもが年下の子どもに対して無理に手伝ったり、過度にリードしすぎないよう見守りつつ、適度なサポートを行なうようにしましょう。

年上の子どもが退屈しない工夫をする

年下の子に合わせた活動ばかりになってしまうと、年上の子どもが退屈を感じてしまうことがあります。

そのため、年上の子には少し難しいチャレンジや役割を任せるなど、子どもたちの成長に合わせて関われるよう配慮が必要となるでしょう。

保育士さんは、年上の子どもがやりがいや楽しさを感じられるような場面を意識して作ることが大切です。

活動時のスペースの確保を確保する

年齢や発達段階によって動きや行動が異なるため、混合保育では子どもたちが活動しやすいスペースを確保する必要があります。

年齢ごとに活動スペースを分けたり、危険が少ないエリアを作ったりするなど、子どもたちがのびのびと過ごせる空間作りを心がけましょう。

保育士同士での連携を大切にする

異年齢の子どもたちが混在する環境では、保育士間の連携が欠かせないでしょう。

保育士さん同士で日々の活動内容や子どもたちの成長を共有しながら、年齢に合わせた関わり方や安全対策を協力して行なうことが求められます。

そのため、チームとしてお互いに支え合い、常に保育士さん同士で情報共有を行なうことが大切です。

混合保育の現場を円滑にするために!保育士さん同士の連携のポイント

園児を見守る保育士kapinon / stock.adobe.com

混合保育を行なうためには、保育士さん同士が連携し、チームとして効率的かつ柔軟に対応することが求められます。ここでは、具体的に混合保育の保育士さん同士の連携のポイントを紹介します。

保育の方針と目標を全員で共有する

混合保育を成功させるためには、施設全体で「異年齢保育で育む目標」や「保育の方針」を明確にし、チームで共有することが重要です。

「年上の子がリーダーシップを発揮する」「年下の子が安心して新しいことに挑戦できる環境を作る」など、保育士さん全員が共通の認識を持つことで、現場がスムーズに進むでしょう。

日々の情報共有で子どもたちの状況を把握する

日々の保育の中で、子どもの成長や体調の変化、活動中の様子を保育士さん同士で共有することが欠かせません。

たとえば、朝や終業後のミーティングで「今日は○○ちゃんが疲れやすい様子だった」「△△くんは年上の子と積極的に関わり始めた」といった情報を交換することで、全員が一貫したサポートを提供できるでしょう。

保育士さんごとに役割を明確にする

保育士さんがそれぞれの得意分野や経験を活かして役割を分担すると、混合保育がより円滑に進むでしょう。

たとえば、「グループ活動の進行役」「個別支援のフォロー役」「全体の安全管理担当」などを事前に決めておくと、無駄な混乱がなくなり、保育の質も向上する可能性があります。

定期的に振り返りを行ない、課題を共有する

一日の保育が終わったら、必ず振り返りを行ない、うまくいった事例や改善が必要な点を共有しましょう。

たとえば、「今日は年上の子がうまく年下の子をサポートできていた」などの成功例を記録し、次回以降の参考にするとよいかもしれません。

課題が見つかった場合も具体的な解決策を話し合うことで、次の日からの保育をよりよいものにできるでしょう。

経験を活かしてチーム全体のスキルアップを図る

混合保育の経験が豊富な保育士さんの事例やアドバイスは、チーム全体の成長に役立ちます。

たとえば、「年上の子への役割の与え方」や「年下の子への声かけの工夫」など、実際の経験を共有することで、新人や経験の浅い保育士さんも現場で自信を持って対応できるようになるでしょう。

意見やアイデアを出しやすい職場環境を作る

保育士さん同士が意見を出しやすい環境を整えることは、混合保育の質を向上させる重要なポイントとなる可能性があります。

日々のミーティングだけでなく、カジュアルな話し合いの場を設けることで、新しいアイデアや工夫が生まれやすくなり、現場にすぐ活かすことができるでしょう。

急なトラブルにも柔軟にフォローし合う

混合保育では、予期せぬトラブルが起こることも珍しくありません。その場に応じて保育士がフォローし合える柔軟な体制を整えることが大切です。

たとえば、活動中に急なトラブルで自分が進行できない場合特定の子どもが対応を必要とする場合、ほかの保育士さんがグループ全体の進行を引き継ぐなど、スムーズな連携が求められるでしょう。

緊急時の対応マニュアルを用意して備える

緊急時に混乱しないために、対応マニュアルを事前に用意し、保育士さん全員で内容を共有しておきましょう。

子どもの体調不良やトラブルが発生したときに迅速かつ的確に動けるよう、施設全体で定期的に確認し合うことが大切です。

混合保育ならではの関わり方で子どもの成長を促そう

混合保育では、異年齢の子どもたちが一緒に活動することで、互いによい刺激を受け合い、社会性や協調性が育まれるという大きなメリットがあります。

年下の子どもたちは年上の子どもを見て新しいことに挑戦する意欲が生まれ、年上の子どもたちは年下の子どもを助けたり見守ったりする中でリーダーシップや思いやりを身につけることが期待できるでしょう。

また、子どもたちだけでなく、保育士さん自身にとっても学びの多い環境となるでしょう。

異なる年齢や発達段階にある子どもたちに適切に対応するため、観察力や柔軟な対応力が磨かれ、保育の幅が広がる可能性があります。

保育士バンク!では、さまざまな特長のある保育施設の求人を取り扱っています。混合保育を導入している施設で働きたいとお考えの保育士さんは、お気軽にお問い合わせくださいね。

混合保育を行なう園を紹介してもらう

 

保育士さんに人気の勤務先

あなたへのおすすめ記事

特集コラム一覧

本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

植草学園大学附属弁天こども園の保育教諭求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉県千葉市中央区弁天2-7-1
給与
時給 1300~1800

植草学園大学附属弁天こども園は、千葉市にある定員148名の認定こども園です。生活や遊びの中で、子ども達が主体的に行動や表現することを大切にしています。自ら興味を持ち、取り組んだり試したりできるような環境を整えております。今回、パートの保育教諭を募集中です。当園では柔軟で多様な働き方ができるのが魅力です。週2日~、3時間~相談OK!出勤日以外は休日になりますので、仕事と家庭の両立がしやすいですよ。

  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

愛の家保育園の保育士求人(正社員)

所在地
東京都豊島区長崎4-11-3
給与
月給 252080~

■年間休日125日でプライベート充実♪ ■賞与4.60ヶ月分でしっかり収入◎ ■月給252,080円のスタート☆ ■シフト制で働きやすい環境★ ーー【子どもたちの笑顔があふれる、アットホームな保育園】 豊島区長崎で地域に根ざした保育を展開する「愛の家保育園」。社会福祉法人ならではの安定性と、アットホームな雰囲気が自慢です。子どもたち一人ひとりに寄り添い、のびのびと成長を見守る保育を大切にしています。保育士さんの「やってみたい」気持ちを大切にし、新しい保育にも積極的にチャレンジできる環境です♪ ーー【安心して長く働ける!充実の待遇とキャリアパス】 保育士さんが安心して長く働けるよう、待遇面も充実しています。基本給に加えて、地域手当や処遇改善手当など、しっかりとした給与体系を整えています。昇給は昨年実績で3,000円~5,000円、賞与も年2回で計4.60ヶ月分と、頑張りをしっかり評価!シフト制で無理なく働けて、育児休業の取得実績もあるので、ライフステージに合わせて長く活躍できます。社会保険完備で退職金制度もあり、将来も安心です☆

  • 社会福祉法人
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • ボーナスあり

植草学園大学附属弁天こども園の保育教諭求人(正社員)

所在地
千葉県千葉市中央区弁天2-7-1
給与
月給 225500~

植草学園大学附属弁天こども園は、千葉市にある定員148名の認定こども園です。生活や遊びの中で、子ども達が主体的に行動や表現することを大切にしています。自ら興味を持ち、取り組んだり試したりできるような環境を整えております。今回、正職員の保育教諭を募集中です。年間休日は135日!6週に1回程度、土曜出勤がありますが、同じ週内に振替休日があります。ワークライフバランスを大切にしながら働ける職場です。

  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

オフイク(ofuIKU)八潮の園長求人(正社員)

所在地
埼玉県八潮市大字垳529番5
給与
月給 355000~

■月給355,000円〜の高待遇で安定して働ける♪ ■家賃70%&引越し費用全額補助でお引越しも安心☆ ■年間休日120日でプライベートも充実◎ ■マイカー通勤OK&駅から自転車貸出しで通勤らくらく! ーー【小規模保育だから実現できる、あたたかな保育環境】 定員19名の小規模保育施設だからこそ、一人ひとりの子どもたちとじっくり向き合える環境です。園長として子どもたちの成長に寄り添いながら、保護者様との信頼関係も深く築いていけます。小さな施設だからこそ、スタッフ同士の距離も近く、アットホームな雰囲気の中でチームワークを大切にした保育を実践できます♪ ーー【充実の待遇とサポート体制で安心して園長としてご活躍いただけます】 法人本部のバックアップ体制のもと、園長としての裁量権を持って運営に携わっていただけます。住宅手当は家賃の70%(上限56,000円)、引越し費用も全額補助するなど、待遇面も充実。通勤面でも、マイカー通勤可能な上、駅からは自転車の貸し出しもあり、さまざまな方面からアクセスしやすい環境です。ワークライフバランスを重視した勤務シフトで、保育の質と働きやすさの両立を実現できます☆

  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • 車通勤可

オフイク(ofuIKU)八潮の主任求人(正社員)

所在地
埼玉県八潮市大字垳529番5
給与
月給 285000~

■高水準の給与待遇♪ 月給285,000円〜スタート! ■年間休日120日でワークライフバランス◎ ■家賃補助上限56,000円で住居費の負担を軽減☆ ■マイカー通勤OK&駅から自転車貸出しで通勤らくらく♪ ーー【子どもたちの笑顔があふれる、アットホームな保育環境】 小規模保育ならではの、きめ細やかな保育を実践できる環境です。定員19名の家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの子どもに寄り添った保育を実現できます。リーダーとして、温かな保育環境づくりをリードしていただける方をお待ちしています。子どもたちの「できた!」の瞬間に立ち会える喜びを一緒に分かち合いましょう♪ ーー【充実の福利厚生で、安心して長く働ける環境です】 保育士さんの「働きやすさ」を第一に考えた環境づくりを心がけています。家賃補助や引っ越し費用の全額補助など、手厚い待遇で生活面をサポート。シフト制で無理なく働けるほか、年間120日の休日でプライベートも充実。複数園展開しているので、ポストチャンスも豊富です。あなたの保育スキルを存分に活かせる職場です☆

  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • 車通勤可

オフイク(ofuIKU)八潮の保育士求人(正社員)

所在地
埼玉県八潮市大字垳529番5
給与
月給 265000~

■年休120日以上でプライベートも充実♪ ■家賃補助上限56,000円で住居費の負担を軽減☆ ■マイカー通勤OK&駐車場完備で通勤らくらく◎ ■月給265,000円〜でしっかり稼げる環境! ーー【子どもたちとゆとりある保育を実現できる環境です】 小規模保育だからこそ実現できる、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を大切にしています。定員19名の家庭的な雰囲気の中で、子どもたちの成長をじっくりと見守ることができます。つくばエクスプレス沿線の閑静な住宅地に位置し、のびのびとした環境で保育に携われます♪ ーー【安心して長く働ける充実の待遇とサポート体制】 引っ越し費用の全額補助や、家賃の7割(上限56,000円)の住宅手当など、新生活のスタートを手厚くサポート!社会保険完備はもちろん、年間120日の休日でワークライフバランスも実現できます。通勤面では、マイカー通勤可能な上、最寄駅からは自転車の貸し出しもあり、通勤の負担を軽減する制度も整っています☆保育士さんが働きやすい環境づくりを大切にしています。

  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • 車通勤可

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in両国
    日  時:12/15 13:00~17:00
    開催場所:KFC Hall 〒130-0015 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル 3F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:1/19 13:00~17:00
    開催場所:日石横浜ホール 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町一丁目1番地8

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:1/19 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

カテゴリー

人気の記事

  1. 企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方

  2. 保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと

  3. 【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開

  4. 【例文あり】保育士さんの自己紹介を解説!子ども・保護者・職員向けの担任挨拶やコツ

  5. 保育園の隙間時間にできる遊び!手品や手遊びなど10選

  6. 保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも

  7. 児童指導員と保育士との違いは?給料・仕事内容や任用資格について徹底解説

  8. 幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選

  9. 保育士資格やスキルを活かしてデスクワークがしたい!仕事の種類やメリット

  10. 【保育士】働き方の種類12選!自分に合った働き方と出会おう

  11. 【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!

  12. 保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先

  13. 子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介

  14. 保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで

  15. 保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢

  16. 在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説

新着記事

保育に関する資格の種類と取得方法は?メリットとデメリットを徹底解説
【2歳児】お正月製作アイデア特集!へびやだるま、羽子板など
ベビーシッターになるには?資格や仕事内容、向いている人の特徴
【2歳児】保育において大切な養護とは?ねらいや実践方法を解説
「こども誰でも通園制度」いつからはじまる?本格始動に向けた保育士の処遇改善や現場からの声を紹介!
詳細はこちら就職・転職フェア 保育士バンク! 転職・就活の一歩を踏み出そう!詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちらキズナシッター|シッターデビューする保育士さん増えています

保育士転職フェア開催日程

無料転職サポートあり企業内保育の仕事見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

保育士バンク!で無料転職相談

保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!