保育士のいじめが起こる原因は?辛い・悲しい体験談やお悩みの解決策

職場でのいじめに辛い思いをしている保育士さんはいませんか。「園長先生からきつい言葉で指導される」「執拗にミスを責められてしんどい」などさまざまな悩みを抱える方もいるかもしれません。今回は保育士さんがいじめを受ける原因や体験談、解決方法を詳しく紹介します。悩まれている方は自分を大切にする方法を考えていきましょう。


保育士

maroke/stock.adobe.com


保育士さんのいじめ体験談

「職場の人間関係が辛い…」という理由から辞める人の中には、いじめが原因の保育士さんもいるかもしれません。


子どもたちには「いじめはよくない」と伝えながらも、もし自分が標的になってしまったら…ストレスを抱き、体調を崩す保育士さんもいるでしょう。


いじめは人を傷つける行為であり、決して許されることではありません。

もしいじめにあっているとしたら、それはあなたのせいではないので自分を守ることを一番に考えましょう。


ここからは実際に職場でどのようないじめを受けたのか、保育士さんの体験談をまとめました。



上司からのいじめ


ターゲットにされてしまった

保育士さん

上司からじわじわといじめを受けていました。初めは態度がおかしいなと思っただけだったのですが、他の保育士に優しく、よく褒めている姿を見て自分への態度との違いに気づきました。無関心なときもあれば『〇〇さん(私)にまかせればいいよ』と仕事を押しつけてきます。周囲には言いづらいし、2人きりになると『どうしてこんなにできないの?』と責められ、辛かったです。

ワンマンの園長から責められた

保育士さん

園長がクセのある人で、現場の意見を受け入れてくれません。サービス残業は当たり前、執拗に間違いを攻めてくることも。さらに、子どもの前でどなったり、明らかに間違っていることを押しつけてきたりしてきて疲れます。おかげで職員が団結しますが、園長への信頼はほぼゼロです。子どもはかわいいので働き続けたいのですが、退職するか悩んでいます。



上司からきつくあたられると自分に非があるのかもしれないと感じて対応が難しくなることもあるでしょう。辛い状況が続くと精神的にしんどくなりますよね。



同僚からのいじめ


立場の違いから仕事を押しつけられた

保育士さん

以前、パートの保育士として働いていましたが正社員の方からさまざまな仕事を押しつけられて辛い経験をしました。最初はどんな仕事でも引き受けていましたが、なんでも業務を任されるようになって断れなくなってしまいました。


指導の仕方が引き金になった

保育士さん

先輩保育士さんに『連絡帳の書き方がおかしい』と指導を受けました。自分なりに一生懸命直しても何度も訂正されてしんどかったです。どうして自分ばかり責められるんだろう…と悲しくなりました。



同僚から仕事を押しつけられたり、ゆき過ぎた指導をされたりするうちにいじめに発展するケースがありそうです。真面目に仕事をこなしていても、理不尽な態度をとられると苦しいですよね。

保育士さんがいじめを受ける原因は?

保育士さんはなぜいじめを受けてしまうのでしょうか、考えられる原因をまとめました。



忙しくて心に余裕がない


保育士さんの中には仕事が多忙で心に余裕がなく、感情的な言葉を発したり、厳しい態度をとってしまったりする方がいるかもしれません。


特に園が人手不足だと一人ひとりに過度な業務負担がかかり、ストレスが溜まって周囲にイライラをぶつけてしまうこともありそうですね。


余裕がないからといって人にきつくあたってはいけませんが、精神的に追い詰められていると、態度にも表れる方もいるでしょう。



指導がいき過ぎてしまう


保育士は子どもの命を預かるという責任が重い仕事です。


責任の重さから後輩への指導がきつくなり、強い口調で指示や叱責してしまう保育士さんもいるかもしれません。


また、新人保育士さんの態度に不満を感じると指導が次第にエスカレートして、いじめに発展するケースもありそうです。



チームワークが必要になる


保育園では職員同士で行事や保育活動で協力して行なうことも多く、チームワークが必要になります。


子どものお迎え時間の伝達漏れがあった」「保護者へ行事に関するおたよりを渡していなかった」などさまざまなミスが原因でいじめられてしまうこともあるかもしれません。



閉鎖的な環境になりがち


小規模で職員数も少ない園では人間関係がすでに構築されており、新人や中途採用の保育士さんが馴染みにくい職場がありそうです。


閉鎖的な環境の中でいじめが起こると、なかなかいじめられる側をかばってくれる方も現れず、辛い状況が続いてしまう場合もあるでしょう。



おとなしい性格で自分の意見を言えない


保育士さんの中にはおとなしい性格でなかなか自分の意見が言えない方もいるかもしれません。


次第に相手の行動がエスカレートしていじめられてしまうことも…。

意見を言わずにただただ耐えていると「おとなしそうだから、何を言ってもいいだろう」と思われてしまう可能性があるでしょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育士さんがいじめの対象になったときの解決策


ハート

takasu/stock.adobe.com


保育士さんがいじめの対象となってしまったときの解決方法をまとめました。



信頼できる上司や同僚に相談する


まずは勇気をもって身近な上司や同僚に今の状況を説明してみましょう。


いっしょに解決策を考えてくれることもあるかもしれません。相談することで気持ちが楽になることもありそうです

また、なかなか園内の職員に言いづらい場合は厚生労働省の窓口に相談する方法もあります。


厚生労働省には全国に「総合労働相談コーナー」を設置しており、職場のトラブルに関する相談を受けつけています。各都道府県に窓口があるため、問い合わせるとよさそうですね。



配置替えをお願いする


園長先生や主任に状況を説明し、園内の配置替えをお願いする方法もあるでしょう。


年度内は担任が固定されているため、難しいケースもありますが新年度に向けて、「いじめる側とできるだけ離れて仕事をしたい」ということを伝えてみるとよさそうです。


中にはいじめられていることを伝えにくい保育士さんもいるでしょう。

そんな時は頼りになる先輩の名前を出して「〇〇先生とペアを組んで保育スキルや技術を学びたい」という前向きな理由を伝えて、配置換えを申し出てもよいかもしれません。


園側も気持ちを汲んで配置替えを検討してくれそうです。



環境を変える


いじめが辛くて、悩みを抱え込んでいる方は新しい環境に転職するのも一つの方法です。


子どもと関わる仕事は保育園以外にも託児所や児童発達支援施設、幼児教室などさまざまな種類があります。


あなたが知らない職場もきっとあるはず!保育士バンク!に相談して心にゆとりをもって働ける場所をいっしょに探していきましょう。



保育士バンク!に相談(無料)



出典:総合労働相談コーナーのご案内/厚生労働省

保育士さんがいじめで悩んだら自分を大切に

保育士さんは子どもに「いじめをしてはいけない」と指導する立場でしょう。


そんな中でもし職場のいじめに悩んでしまったら仕事をしばらく休んだり、転職を検討したりと自分を守ることを考えるとよさそうです。


年度途中で辞めづらい…子どもたちに迷惑がかかる」という方も無理をし過ぎると体調を崩し、保育士という仕事自体を辞めたくなる日がくるかもしれません。


そんなときはまず保育士バンク!にご相談くださいね。


園の内情に詳しいアドバイザーが、人間関係や職場環境の悩みに寄り添ってあなたがやりがいを持って働ける職場を探します。「まだ退職するか迷っている…」という方もまずはお問い合わせください。

求人をお探しの方へ

ご希望の求人情報をすぐに探したい方は「求人を探す」ボタンからお探しの上、応募にお進みください。

 

無料の転職支援をご希望の方は「求人を紹介してもらう」ボタンから、アドバイザーと一緒に求人をお探しいただけます。

 

ぜひご利用ください。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!