認可外・無認可保育園への転職に悩む人必見!働くメリット&デメリット、給与、職場選びのポイント

認可外保育園・認可保育園のどちらに転職すべきかと悩む方はいませんか?認可外保育園には託児所や企業内保育所、病院内保育所など種類も豊富で職場選びに迷うこともありますよね。今回は認可外保育園への転職についてわかりやすく解説します。働くメリット&デメリット、職場選びのポイントもまとめたので参考にしてみてくださいね。


Paylessimages

MIAStudio/stock.adobe.com


認可外・無認可の保育園へ転職・就職しても大丈夫?

「認可外」「無認可」の保育園と聞くと、転職・就職先として選んで大丈夫なのか漠然とした不安を抱く方がいるかもしれません。


保育士さん

認可外保育園には保育士の資格がない方が多いと聞いたけれど、保育の質は保たれているのかな?保育観が合わなかったらどうしよう…


保育士さん

認可外保育園の給与は低くないのかな?気になる求人があるのだけれど、ずっと認可保育園で働いていたから馴染めるか心配。


保育園には認可保育園と認可外保育園の2つの種類があり、どちらに転職・就職するべきか考える方もいるでしょう。


認可外保育園の特徴や給料、働くメリットやデメリットを把握したうえで、自分がやりがいをもって働ける職場があるのかを見極めることがポイントになりそうです。


まずは認可外保育園の特徴を見ていきましょう。

認可外・無認可の保育園の特徴

認可保育園は国が定めた基準を満たす保育施設であるのに対して、認可外保育園は国が定めた基準を満たしていない施設です。


だからといって運営側が自由に保育施設の広さや職員の配置数を決められるわけではありません。


厚生労働省が定める「認可外保育施設指導監督基準」を満たす必要があります。


また、認可保育園と比べて基準が緩やかだといわれている一方、保育の質を保ち、保護者が預けやすいように環境を整備している園はたくさんあります。


認可外保育園の特徴は以下の通りです。


  • 国や自治体からの補助金がない(認可への移行を目指す園には補助金制度あり)
  • 園独自で保育料を設定している
  • 夜間保育や一時保育などサービスの自由度が高い
  • 英語や音楽、芸術など独自の保育プログラムを展開する園が多い
  • 保育士資格の保有者が少ない園がある(※保育従事者の3分の1以上は保育士または看護師という規定は必要あり)

保護者の方々のニーズに合わせて自由に保育サービスを展開していることが大きな特徴といえそうです。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

認可外・無認可の保育園の種類 

認可外保育園には以下のようにたくさんの種類があります。


  • 託児所
  • 企業主導型保育園
  • 病院内保育所
  • ベビーホテル
  • 認証保育園

認証保育園は認可外保育園ではあるものの、東京都が定めた独自の基準を満たしている保育園です。


どの施設も比較的定員数が少なく、一つの部屋で異年齢保育を行なう場合が多いでしょう。

認可外・無認可の保育園の給料相場


給料

Hanasaki/stock.adobe.com


認可外保育園の給料は認可保育園とさほど変わらないといわれています。


2022年の賃金統計調査によると、保育士の正社員の平均給与額は以下の通りです。


保育士の正社員の平均給与額

月給:27万7900円(きまって支給する現金給与額)

賞与:70万8200円

年収:404万3000円

(平均年齢:31.7歳 平均勤続年数6.5年 平均所定労働時間数166時間)


また、パート保育士の平均時給は1257円といわれています。


給与は認可保育園・認可外保育園などの大枠に関係がなく、地域や経験年数などによっても差があります。


そのため、上記の金額を一つの目安として転職・就職先を選ぶ参考にしてみるとよさそうです。

読んでおきたいおすすめ記事

認可外・無認可の保育園で働くメリット&デメリット

認可外保育園で働くメリット&デメリットについて見ていきましょう。




メリット


  • 少人数制の園が多く、子どもたちとじっくり関わることができる
  • 病院や企業などの職員と同等の好待遇が期待できる 
  • 駅が近く、通勤しやすい園が多い
  • 自分の得意分野(英語や音楽など)を活かして働ける可能性がある
  • 生活発表会や運動会などが小規模で準備しやすい

認可外保育園は預かる子どもの数が比較的少ない園が多いことで、子ども一人ひとりの成長や発達にあわせてゆったりとした保育が実現できるかもしれません。


また、独自のプログラムを設定し、保育の質の向上を目指して人材育成をしっかり行なう園もあるようです。



デメリット


  • 運営母体の業績によって経営が安定しない可能性がある
  • 認可保育園とのギャップを感じる可能性がある

認可外保育園は各施設で運営方針が大きく違うため、年間カリキュラムや指導案の作成などのさまざまな業務で認可保育園との違いを感じることもあるかもしれません。


ただ、「認可保育園よりも事務作業や書類作成が少なく、働きやすかった」という保育士さんもいるようです。


転職・就職先を選ぶ際はまず、情報収集や園見学をしっかり行なうことが大切ですね。

認可外・無認可の保育園から転職先を選ぶ時のポイント

認可外保育園にはさまざまな種類があるため、どのように転職先を選べばよいのか迷ってしまいますよね。


ここでは認可外保育園の各施設の特徴や職場選びについて紹介します。



託児所


託児所は駅の近くの一室を保育ルームにしていたり、ホテル、ショッピングモール、美容室、歯科医院に設置していたりとさまざまな事業形態があります。


中には月給27万円以上時給1300円以上の好待遇が期待できる求人があるでしょう。


求人数も多いことから、まずは通勤範囲内でどのような託児所があるのかチェックしてみることが大切ですね。


託児所を紹介してもらう





企業内保育所


企業のオフィス内や企業に併設されている企業内保育所は、小規模でゆったりとした保育ができるのが魅力的。


子どもが体調を崩した際は保護者の方が近隣で働いているため、連携しやすいというメリットも!


休日は企業の定休日に合わせるため、毎週「土日」が休みという園も多数あります。人気が高く、すぐに求人の枠が埋まってしまう可能性が高いため、早めに行動するとよさそうです。


企業内保育所を紹介してもらう





病院内保育所


病院内の保育所は、その病院で勤務するお医者さんや看護師さんの子どもを預かる施設です。


基本的に病院に併設されており、病院が運営母体の場合は、その病院の水準に合わせて給与や福利厚生が設定されている可能性もあります。


早朝保育や夜勤保育で手当てを支給するケースもあれば、日中の働きやすい時間で好時給を設定している職場もあるため、詳しくは求人をチェックしてみましょう。


病院内保育所を紹介してもらう



出典:認可外保育施設指導監督基準/文部科学省

出典:賃金構造基本統計調査

認可外・無認可の保育園への転職は情報収集がカギ

認可外保育園は全国各地にあるため、まずはどのような職場で働きたいか考えることが大切です。


自分の新しい職場に求める条件を整理して、保育士としてやりがいをもって職場を見つけていきましょう。


また、「認可外保育園に興味があるけれど転職しようか迷っている」という方は保育士バンク!にご相談ください。あなたが職場に何を求めているのかを整理するお手伝いをさせていただきます。そのうえであなたらしく働ける職場を探すサポートをいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!