意外と知らない!保育園の求人の社会保険完備とは?

保育士の求人を探していると、「社会保険完備」という言葉はよく目にしますよね。ほとんどの求人情報に当たり前のように記載されていることもあって、あまり深く気にしていない方も多いのではないでしょうか。

しかし、社会保険が完備されているか否かで、個人にかかるお金の負担が全く違ってきます。保険の話なので難しそうに聞こえますが、重要なポイントなのでしっかり学んでおきましょう。


20180525-03a.jpg

社会保険について

 


社会保険とは、4つの保険から成り立っています。

 

社会保険とは?

 


社会保険とは、「雇用保険」「労災保険」「健康保険」「厚生年金保険」の4つの保険を指します。

 

雇用保険

 


雇用保険は労働者が失業した場合や、雇用の継続が困難になったときに、生活や雇用の安定を図るために必要な給付を行うものです。雇用の継続が困難な状態とは、育児や介護などの理由による失業を指します。どちらの事由にしても、一定条件を満たせば「失業手当」として給付を受けることができます。定年再雇用などで賃金が減った場合にも継続して就労できるよう、給付を行う制度でもあります。

 

労災保険

 


労災保険の正式名称は労働者災害補償保険で、業務中・通勤中に起きたケガや病気に対して給付を行う制度です。それらの治療に関わるお金はもちろんのこと、休業中の賃金補償もカバーされ、万が一後遺症が残った場合にも保険金の給付が行われます。

 

健康保険

 


健康保険は病気やケガなど不測の事態に備えるための制度で、治療を受ける時や、働けなくなって休業した場合などでも給付を受けることができます。病気やケガ、出産などの事態が発生した場合、収入が不安定になることが考えられるため、それを保証することが大きな役割です。

 

共済組合・厚生年金保険

 


公立の保育園や幼稚園、認定こども園に勤める正職員の保育士さんは、公務員扱いになるので、園が指定する共済組合に加入することになります。また、厚生年金保険は、社会福祉法人や株式会社などで働く人たちが加入する公的年金です。20歳から60歳まで加入が義務付けられている国民年金保険がベースになっており、それに加算される形で毎月の給料から年金保険料が天引きされ、将来の年金支給額が増えるという仕組みになっています。

社会保険完備の求人を保育士バンクで見てみる

社会保険完備の保育士求人一覧

 

社会保険「完備」とは?

 


社会保険のあとにつく「完備」とは、上記で説明した4つの保険全てが適用されることを言います。勤務時間によっては4つのうち2つのみの適用などの場合があります。

 

社会保険の加入条件は?

 


社会保険には一定の加入条件があります。労働条件によっては加入できない場合もあるので確認しておきましょう。

 

雇用形態

 


まず、正職員または契約職員としてフルタイムで勤務している場合には、条件をクリアできるので確実に加入できます。パートやアルバイトで勤務している場合は、週に何時間働いているかや、月給がいくら以上かなどの条件が満たされれば加入することができます。具体的には、以下の条件を全て満たすことが加入条件になっています。

 

労働時間

 


一週間当たりの労働時間が20時間以上であることが条件です。週3日の勤務であれば一日の勤務時間は7時間程度、週5日の勤務であれば一日の勤務時間は4時間以上で条件をクリアできます。

 

給料

 


一カ月あたりの給料が8.8万円以上であることが条件です。働く園によって時給が異なるので、条件をクリアするには給料だけではなく、勤務時間との兼ね合いも考慮する必要があります。

 

雇用期間

 


雇用期間の見込みが1年以上であることが条件です。1年以上の見込みとは、雇用期間の定めがなく雇用された場合や、雇用期間が1年以上の場合などのことを言います。予め決められた1年未満の短期間での募集や契約でなければ条件は満たされます。

 

その他

 


学生ではないことも条件になります。よって、上記の条件をクリアした場合でも学生は社会保険適用の対象外になります。

 

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

社会保険のあるなしで比較

 


社会保険が完備されている場合とされていない場合を比較してみました。安心感とお金の面で差が出るようです。

 

ある場合:安心して働ける

 


社会保険が完備されている職場に入職した場合は、4つの保険が適用されているため仕事中にケガをした場合や失業した場合などでも給付を受けることができ、万が一の事態に備えながら働けるので安心です。また、健康保険料、厚生年金保険料を法人が半額負担してくれるため、保険料の負担が軽くなります。
また、これから出産の予定がある方は健康保険と雇用保険があれば、出産手当金や育児休業基本給付金などの支給を受けることができるので、社会保険の手厚さを実感するでしょう。

 

ない場合:負担額が大きくなる場合も

 


職場である事業所や園が社会保険を完備しておらず、加入できない場合には自分で市区町村へ保険料を支払わなければなりません。加入していれば法人が半額負担してくれるはずの保険料も払う必要があるので、お金の負担が増えてしまいます。出産にまつわる給付金支給の対象外にもなってしまいます。

 

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    求人情報をしっかり確認しよう

     


    「社会保険完備」とデフォルトのように記載されている求人情報が多いため、あまり気に留めない方も多いかもしれません。しかし、お金や保障に関する重要なことなので、今一度しっかり確認していただきたいと思います。また中には求人には社会保険完備と記載されているにも関わらず、実際には試用期間中は適用外など、法人や事業所によって独自の規定を定めているところもあるので、面接時にしっかり確認しておくと安心です。「入職してから完備されていないことがわかった…」とならないように、応募の段階で入念にチェックしておき、安心して働けるようにしましょう。

     

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!