「子どもは褒めて育てよ」は本当?
「子どもは褒めて育てよ」という風潮があります。子どもは放っておいても日々何かしら成長していくもの。できるようになったことに対し「すごいね」「えらいね」と褒めて育てるのは一見当たり前のようですが、実はこれが子どもにとって毒となることもあるのです。
今回は、保育士としてどのような態度で子どもと接するべきなのか、またどのようなことばがけをすれば子どもが伸びていくのかを考えていきたいと思います。
保育士が子どもと接する際に気を付けるポイント(1)誉め言葉
子どもの成長において、「褒める」ことはとても大切です。子どもが自分一人で何かできるようになったときは、「すごいね!」「◇◇ちゃんはえらいね!」と褒めてあげる保育士さんも多いのでは?しかし、実はその言葉がけ、子どもの心に響いていないかもしれません。ここでは、子どもの心に響く褒めことばについて考えます。
褒め過ぎは成長に悪影響!
まず気を付けたいのが「褒め過ぎる」ということです。褒めることが大事とはいえ、何でもかんでも子どもを褒めちぎってしまうと、次第に「何かを達成したい」よりも「褒められたい」という目的で物事を判断するようになってしまいます。
そうすると、誰も見ていない所では行動しなかったり、褒めないとやる気を無くしてしまう恐れがあります。
「すごいね」の連発では心に響かない?
子どもが一人でお片付けや、着替えをできるようになったときなど、「やったね、すごいねー」と褒めていることと思います。ですが、この「すごいね」は子どもの気持ちに沿ったことばとしては完璧ではありません!努力している過程をちゃんと理解せずに結果だけを過剰に褒めても、子どもにとってあまり嬉しくないものです。
一番大切なのは、褒めることよりも「共感すること」です。
自分で何かできるようになったときは、「できたね」「良かったね」これで大丈夫です!大げさに褒めるよりも頑張った姿を認めて貰えた、ということが子どもにとって一番嬉しいポイントです。子どもをしっかり観察して、認め、子どもの心に共感していくことが大切です♪
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育士が子どもと接する際に気を付けるポイント(2)失敗を阻止する言葉
当たり前のことですが、子どもは大人に比べて未熟な存在です。大人から見たら「なんでそんな失敗を!?」とビックリするようなことを平気でやったりします。しかし、その失敗こそが子どもにとって成長の大チャンスなのです。大人が先回りしてその成長の芽を摘んでしまうことのないよう、ここでは、保育士が言ってはいけないNGワードについて取り上げます。
失敗を恐れてつい言ってしまうNGフレーズ4つ
まずは、大人が子どもに対してつい言ってしまいがちなNGワードを4つほど挙げます。
・喧嘩も何もしてないときから「仲良く遊ぶのよ」と言う
・歩こうとする前から「転ばないのよ」と言う
・子どもが失敗したら「もう、先生の言った通りでしょ!」
・または「ホラ言わんこっちゃない!」などと叱る
このような言葉ばかり浴び続けると、次第に子どもは失敗して指摘されるのを恐れて、自分から行動する勇気を失ってしまうかもしれません。
指示待ち人間になってしまう恐れも
こういった状態が続くと、何でも「先生、◇◇してもいい?」と聞いてくるようになってしまう危険があります。一見素直で従順な子に見ますが、本質は自分で何も決めることができない、主体性を失った状態です。
物心ついたときから大人の指示に従うように育ち指示待ちの人間になってしまうと、小学校低学年から影響が表れてしまいます。休み時間に毎回「先生、トイレに行ってもいいですか」「◇◇くんと遊んでもいいですか」と聞いてくる、判断のできない子も実際に報告されています。
失敗から学ぶことは大切なことばかり
用心する心、自分で考えて行動する心はその人の過去の経験や沢山の失敗から育まれていくものです。失敗があるからこそ、正しい行動を理解することができます。
保育士が子どもと接する際に気を付けるポイント(3)穏やかなことばがけ
その日の体調や気分によって、子どもに対する態度に大きな差のある保育士がいるとします。子どもたちはその日の保育士の機嫌がいいのか悪いのか、終始ビクビクとして過ごさなければなりません。
これはよくありません。子どもたちと関わる人間として、穏やかに接することは基本中の基本です。ここからは、子どもたちに信頼される保育士となるべく、子どもの心に響く穏やかなことばがけについて考えます。
子どもが育つ「ことばがけ」
「なみちゃん、だいすきだよ」などとちょっとしたひと言でも、子どもは「自分を見てくれているんだ」と安心し嬉しく思い、それに応えようとするものです。子どもの心が育つ言葉を沢山投げかけてあげましょう。気持ちがこもっていないことばがけは、子どもの心には届きません。
また、感情的なことばがけは、子どもを不安にさせてしまいます。まず、保育士自身が安定した気持ちで、明るい言葉を発することが大切です。人柄や感性がにじみでますね。
子どもを動かす「ことばがけ」
行動を促すことばがけで気を付けなければならないのが、「早くしなさい!」「ダメでしょ!」などの命令口調と断定口調です。無理矢理言うことを聞かせようとする強引な言葉は避けましょう。
基本はやさしい口調で!「スボン、じょうずにはけるかな?」「そろそろ終わりにしてお片付けする?」などと、子どもに問いかけるようなことばがけを工夫しましょう。
子どもの気持ちを枯れさせてしまう「ことばがけ」
言葉をうまく使えない子どもには、大人がお手本になってあげなければなりませんね。イライラしたり落ち着きのないときに出てくる言葉は、トゲトゲしいものになってしまいます。
「いい加減にして!」「もうやらなくていい!」などの押さえつけた言い方や、見捨てた言い方は子どもを傷つけてしまいます。
また、「そんなのほっときなさい!」と子どもの思いを無視した言い方や、「さあ、言ってごらんなさい!」と追い詰めるような言い方も避けましょう。特に、注意や制止、間違いを正したいときは、きつく投げやりな言い方にならないように気を付け、工夫した表現にしてみましょう。
保育士がいつも心にゆとりを持ち、やさしい気持ちで接すれば子どもを良い方向に導けるはずです。幼い頃からのやさしい言葉は愛情の貯金のようなもの。沢山投げかけ、大切に積み重ねていけたらいいですね。
保育士の接し方によって子どもはグングン伸びる!
闇雲に褒めることが子どもにとって害悪となり、またイライラとした安定しない保育士の態度が子どもを不安に陥れることや決して子どもに言ってはいけないNGワードなどを取り上げてきました。
また、その逆に、保育士が子どもに語り掛けてほしいことばや、子どもに対する態度なども取り上げました。
自分自身の普段の保育を振り返ってみて、何か当てはまることがあったならば、ぜひ意識して改善するよう心がけてみてください。保育士の接し方ひとつで、子どもたちはグングンと伸びていきます。