HOIKUSHI BANK

大豆生田啓友先生インタビュー【後編】子ども主体の保育を実現するために、”いま”できること

    「子どもの主体性」に着目する園が増えてきているいま。乳幼児期の”遊び”にはどんな意味があるのでしょうか。前回、子どもにとっての遊びの大切さについてお話してくれた大豆生田先生。後編では、子ども主体の保育を実現するために現場でできることや、保育士として意識すべきことついて紐解いていきます。


    大豆生田先生の写真

    子どもの声を聴き、「振り返る姿勢」で子どもにかかわる

     

    Q. 子ども主体の保育を実現するためには、遊びの環境構成のほかにも、保育士さんの援助や言葉がけも重要になってくると思います。大豆生田先生自身が現役時代に意識していたことや、子どもとかかわるなかで感じていることなどはありますか?

     

    言葉がけは、子ども一人ひとりをどう見るかで変わってくるものだと思っています。

     

    保育者として子どもを肯定的に温かく受け止めることはもちろん大切なんだけれど、 いつも手が出てしまったり座っていられなかったりと、いろいろなタイプの子どもに応じるって簡単ではないんです。

     

    でもそのときに、「手が出ちゃう理由ってなんだろう」とか「座っていられない理由ってなんだろう」とか、否定的に見ずに、その子の気持ちになって理解しようとし、振り返られるかどうかが重要になります。

     

    だから、子ども一人ひとりの気持ちをきちんと理解したうえで、「そうか。この子が手を出しちゃうのは自分の気持ちが相手に伝わっていないと思っているのかも。じゃあ明日こうしてかかわってみよう」という風にしていくわけです。

     

    つまり、どんな言葉がけがその子に合っているかを考えるのではなく、その子自身をどう見るかで言葉がけが自然と変わってくると言えるでしょう。

     

    Q. 保育士さんのなかには、子どもを怒ってしまった、きつくあたってしまったなどの声を聞くこともあります。現役時代、大豆生田先生もそのような経験はありましたか?



    大豆生田先生の写真

    もちろん、私も反省ばかりです。目の前の子どもの気持ちを十分に受け止められないことはよくありました。誰でも、感情的になることはあるし、いつも笑顔で受け止められることばかりではないのだと思います。そのことで、あまり自分を責めないほうがよいとも思います。

     

    でもそのときに大切なのは、「今日感情的になっちゃって」と、”振り返る姿勢”です。いつも、自分のかかわりに自覚的であることが求められます。

     

    手を出しちゃう子どもがいたら冷静になって「手を出すのにはちゃんと理由があるよな。あのときしっかり聞いてあげられなかったな」と反省したり、振り返ったりして。

     

    私たち保育者の仕事は子どもたちのケンカを「どう裁くか」ではありません。

     

    ケンカをした子どもに寄り添って、その思いや声を聴くことです。ケンカをするにもそれぞれの子の思いや言い分があるはずだから、子ども一人ひとりの想いにどう寄り添うか、納得することに付き合えるかどうかなんです。

     

    だからケンカが起きた場合には、子ども同士が分かり合えるように「あの時にイヤだったんだ。それならそれを〇〇ちゃんに言いに行こうか」とつなげるのでもいい。

     

    保育者はつねに、子どもの声や思いを聴くことを大事にし、常に振り返る、反省する姿勢は大事にしていくべきだと思いますね。

    保育の質を高める「保育ドキュメンテーション」の必要性

     

    Q. 「振り返り」といえば、近年保育業界で「保育ドキュメンテーション」が浸透しつつあると聞いています。やはり、今後保育の質を高めるうえで重要になりますか?

     

    大きなカギになると思います。

     

    そもそも保育ドキュメンテーションは簡単にいうと、写真付きの「記録」なんですが、いま、日本中に広まりつつあります。

     

    保育ドキュメンテーションには、4つの大事なポイントがあるんです。

     

    保育ドキュメンテーションの4つのポイント


    子どもが遊ぶ姿

    Purino/shutterstock.com

     

    1つ目は、先生たちが子どもの姿から興味関心や育ちをちゃんと記録して、振り返りをしていくことの意味があります。

     

    その日の出来事や子どもたちの様子を写真にしたりメモをつけたりして、毎日ていねいに振り返りできるようにするのが大事なことの一つです。それが、日誌にも活用されます。

     

    2つ目は、記録したものを保護者の方に「見える化」する意味があります。

     

    これまで子どもたちの様子を写真に残すことはあっても、その日の出来事を紹介するだけで終わっていて、保育の様子や子どもの興味関心や成長を保護者に伝えられていませんでした。それでは、保護者との連携はできません。

     

    「子どもたちにとって遊びはこんなにも大事なんだよ」というのをきちんと保護者に伝えるためにも、保育ドキュメンテーションは非常に大事なものになります。

     

    その際、単に「砂遊びしていました」という「絵日記」的な紹介ではなく、「砂遊びのなかで〇〇ちゃんにこんなに興味関心や、豊かな育ちや学びがあります」というエピソードを記録できるかがプロとしてのポイントといえますね。ただ、「預かっている」だけではない専門性です。

     

    3つ目は、記録したものを子どもたちにも見えるようにし、子ども自身がやっていることの意味を自覚化したり、次への展望につなげたりするということです。

     

    保育室に活動の様子が掲示されていれば「昨日こんなことやったんだ」「この続き、今度やろう」と子ども自身で学びをより深めていくことができます。

     

    また、子どもたち自ら次の遊びへの展開につながるでしょう。

     

    4つ目は、保育者同士、職員間での対話のツールにもなります。だから、互いのクラスのことを知ったり、みんなで園の子どもを見たりする体制にもつながるのですね。

     

    ー保育ドキュメンテーションは、先生・保護者・子どもそれぞれにメリットがあり、大事なんですね。

     

    そうです。

    保育ドキュメンテーションは多様な一面を持っているので、今後日本中でさらに広がりを見せていくことでしょう。

     

    たった一枚の記録なんだけれど、先生の記録にもなり、親たちへの発信物にもなり、子どもとの対話のツールにもなります。また、園の職員同士が見ることで、先生たちの対話としても活かすことができるんです。

     

    ただ、そのとき同時に進めてほしいのが先生たちの仕事量の削減です。

    保育業界的におたよりなどのデザインに凝ったり、イラストを入れ込んだり、写真の切り方を工夫したりして、作業に時間をかけすぎているところがあるじゃないですか。

     

    だから、保育ドキュメンテーションとICTの活用をセットで行うことを提案していますね。

    そうすれば、記録やおたよりの配信などにかかる業務を簡素化することができます。

     

    保育ドキュメンテーションの作成によってこれまでより業務量が増えるかも、という先生たちの懸念は、ICTとの活用で改善していけるので、セットで取り入れることを視野にいれてみてほしいですね。

     

    Q. ICTの活用で、おたよりなどの書類作成にかかる負担を削減できる反面、手書きのほうがあたたかみが伝わるという声を聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか?

     

    もちろん、手書きの温かみもあると思います。ただ、保護者は手書きだとあたたかみが伝わるという話はあまり聞きません。むしろ、スマホなどで気軽に写真を共有できる方が便利でうれしいと感じているようです。

     

    手書きのよさもありますが、そればかりだと、時間や負担がかかって結局1カ月に1回くらいしか保護者に子どもの姿を発信できないなんてこともありますよね。そうでなくても、保育の職場は忙しいという現実があります。

     

    そうだとすれば、毎日スマホで発信してくれるほうが、園や先生たちからのあたたかみを伝えられることにつながるのかもしれません。

     

    「明日の計画」につながる保育ドキュメンテーション


    大豆生田先生の写真

    先ほどお話したように、保育ドキュメンテーションは子どもや保護者への発信材料だけでなく、職員間の対話にもつながっていきます。

     

    質の高さでいうと、先生たちがどれだけ豊かな対話ができているか、語り合いの風土があるかがすごく大事です。

     

    毎日、子どもとのかかわりで忙しい保育の仕事ですが、子どものことを「面白い」って思っている園では、職員同士がよく語り合っているんですよね。

     

    つまり、話す時間がないから話さないのではなく、子どものことを「面白い」って思えていないから子どもについて語ることがないということになります。

     

    だけど、写真を撮って共有みたいなことができれば、「今日〇〇ちゃんこうだったよ」というのが生まれてくるし、先生自身の「明日こうしよう」という計画にもつながります。

     

    保育ドキュメンテーションは、「明日の計画どうしよう」と悩まなくても、今日振り返っていること自体が「明日の計画」になるんです。

     

    保育者は、毎日の子どもの姿から、「◯◯ちゃんのドラマ」を発見していて、「今日◯◯ちゃんこんなすごいことあったんですよ」って語ることができます。

     

    毎日の保育を通して、「今日の◯◯ちゃんのこんな姿残しておきたい」って思えている先生は、その時点でその子のドラマを見ているから、後から振り返ったときにも「あ、◯◯ちゃんこういう育ちが見られたね」と子どもの育ちや思いに気づくことができるんです。

     

    だからこそ、ただ適当に写真を撮るんじゃなくて、意識的に”記録して残す”という作業をして振り返ることを大事にしてほしいですね。

    簡単1分登録!転職相談
    転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    読んでおきたいおすすめ記事

    子どもにとっての「遊び」とは学びを深め、将来につながるツール

    子どもにとって遊びは、自分のやりたいことにワクワクしながら夢中になれる経験です。

     

    自分が生まれてきた世界で時間を忘れて遊びこめる、こんなに幸せなことはありません。

     

    そうしたなか、保育現場では子ども主体の保育が求められます。

    意識的に「今日、〇〇ちゃん、お店屋さんになる遊びをしていた」「少しお店の商品に見立てる材料があるともっとなりきれるかな」「じゃあ、明日、その道具や材料を用意しておこう」というように、子どもの姿を記録しておけば、明日の計画のツールにもつながっていくでしょう。

     

    また、「遊び」は単なる子どもにとっての楽しみだけではなく、心や社会性などの非認知能力、さらにその後の学力の基盤となる語彙力や知的な興味関心、身体的な成長にもつながることがわかっています。

     

    それは、その子にとっての小学校以降の学びに向かう力「幸せ」を生み出す力にもつながります。だから、すべての保育の場でこのような「遊び」が保障されることが大切なんです。

     

    それに保育者は、乳幼児期に「お勉強」をさせることよりも、遊びを通して学びを保障する大切さを発信できる存在です。一人ひとりの子どもの思いや興味関心を活かして、遊びを学びにつなげることは簡単ではないかもしれません。

     

    けれどもそこには、保育の仕事の面白さがあり、プロフェッショナルな専門性があると言えるのです。

     

     

    大豆生田啓友先生・プロフィール

    大豆生田先生プロフィール写真


     大豆生田啓友(オオマメウダヒロトモ) 先生




     青山学院大学大学院修了後、幼稚園教諭等を経て、現在、玉川大学教育学部 乳幼児発達学科の教授(学科主任)を務める。

     保育学・幼児教育学・子育て支援を専門。
     幼児教育・保育および子育て家庭の支援にかかわる仕事を目指す学生さんに向けてワークショップ(体験型・協同型・デザイン型)による育成を行う。

     現在、日本保育学会副会長のほか、日本乳幼児教育学会理事、こども環境学会理事を務める。2018年5月から現在では、厚生労働省の保育所等における保育の質の確保・向上に関する検討会の座長代理を務め、保育の質向上に向けた取り組みを行う。

     「日本が誇る!ていねいな保育」(小学館)「語り合いで保育が変わる」(学研教育みらい)などの書籍執筆のほか、講演会やNHKのEテレ「すくすく子育て」に出演するなどコメンテーターとしても幅広く活動している。


    <取材・執筆・撮影>保育士バンク!編集部



    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士バンク!の新着求人

    なごやかな森横尾の保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    大分県大分市横尾東町3丁目14番26号
    給与
    時給 1150~1250

    日常生活に「困り」のある児童の支援や療育を行なっていただきます。専門職と保育士が協働したチーム療育を実施しており、フォローしながら対応いただきますので未経験の方もご安心ください。子どもたちを見守りながら、子どものために自分を磨き、子どもたちとともに成長し続けてくださる方をお待ちしています。施設見学も受け付けており、業務内容の詳しいご案内なども可能ですのでお気軽にご相談ください!

    • 社会福祉法人
    • 新卒も歓迎
    • 社会保険完備
    • 車通勤可

    渡嘉敷村立/渡嘉敷幼稚園の幼稚園教諭求人(契約社員)

    所在地
    沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷355番地
    給与
    月給 166600~

    渡嘉敷村立/渡嘉敷幼稚園では幼稚園教諭を募集中!1日の実働は7時間45分で土日祝休みなので、仕事終わりやお休みの時間を有意義に過ごせます。仕事もプライベートも楽しみたい方にピッタリです。渡嘉敷村外から採用された方には支度金として、500,000円を支給!新しい環境で子どもたちの成長を見守りたい方はぜひご応募ください。幼稚園教諭や保育士資格をお持ちの方ならOK!ブランクがある方も大歓迎です。

    • 土日休み
    • 社会保険完備
    • ブランクOK
    • 産休育休制度

    仲町台もみのき保育室の保育士求人(正社員)

    所在地
    神奈川県横浜市都筑区仲町台1-33-19ピアッツァ仲町台ノヴァ1F
    給与
    月給 210000~

    当園は、肌のぬくもりを大切に、本当の人育てをご家庭と保育者が一生懸命考えている保育室です。季節や子どもの月齢に合った絵本やぬくもりのある木の玩具、和恵を教えてくれるわらべうたを使って人と人のコミュニケーションを大切に保育を行なっています。現在、正社員の保育士を募集中!年間休日は120日、週休2日制なのでお仕事と私生活でメリハリをつけて働くことができますよ。未経験やブランクがある方の応募も可能です。

    • 乳児保育のみ
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備
    • ボーナスあり

    めいほく保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    愛知県名古屋市北区上飯田南町5-52-2
    給与
    時給 1160~

    「めいほく保育園」は地域に根差し、子どもの健やかな成長と父母、職員が子どもを中心に共に育ちあう園を目指しています。当園では現在パートの保育士を募集しています。初心者の方、ブランクのある方も大歓迎!複数担任制の導入や研修制度も充実し、学ぶ場も多く保育士としてのスキルアップが可能な環境です。また、早朝、夕方、休日保育の勤務時は時給が1,260円!あなたが「やってみたい」保育を実現させましょう。

    • 社会福祉法人
    • 新卒も歓迎
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備

    もりのこ第一・第二保育園の調理師求人(パート・アルバイト)

    所在地
    東京都町田市鶴間1丁目16番1号
    給与
    時給 1170~

    8:00~17:00の間で週2~3日・1日6~8時間から勤務できる方を募集中。乳幼児の給食調理補助の業務をお任せします。当園は最寄り駅から徒歩2分の好立地に位置しており、小規模保育園の第一保育園と第二保育園が同じ園舎で一緒に保育を行なっています。また、園のバスを利用して姉妹園に送迎するステーション保育も展開しています。みんなで交流しながら楽しくあたたかい保育をしていきましょう!

    • 新卒も歓迎
    • 乳児保育のみ
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備

    めいほく保育園の保育士求人(正社員)

    所在地
    愛知県名古屋市北区上飯田南町5-52-2
    給与
    月給 210320~

    「めいほく保育園」は地域に根差し、子どもの健やかな成長を目指す認可保育園です。現在正社員の保育士を募集しています。初心者の方、ブランクのある方も大歓迎です。複数担任制の導入や研修制度もあり、先輩に相談もでき学ぶ場も多く安心してスタートできる環境!賞与も年4.5カ月、昇給も年1回とあなたの頑張りをしっかり評価します。私たちと一緒に子どもたちが楽しく過ごせる園を作っていきましょう!

    • 社会福祉法人
    • 新卒も歓迎
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    • Q

      現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

      A

      保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
      ---------------------------------------------------------------------------------------------------

      📌 保育士合同就職説明会 in糸満
      日  時:11/24 12:00~16:00
      開催場所:糸満市観光文化交流拠点施設(シャボン玉石けん くくる糸満)大ホール 〒901-0364 沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番2 (糸満市役所となり)

      📌 就職・転職フェア in新宿
      日  時:11/24 13:00~17:00
      開催場所:新宿エルタワー サンスカイルーム 〒163-1530 東京都新宿区西新宿1丁目6-1 新宿エルタワー 30階

      📌 就職・転職フェア in大阪
      日  時:12/01 13:00~17:00
      開催場所:難波御堂筋ホール ホール7 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波4-2-1 難波御堂筋ビルディング 7F

      ---------------------------------------------------------------------------------------------------
      ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
      是非ご参加ください!
      就職・転職フェアの一覧はこちら

    • Q

      最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

      A

      保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

    カテゴリー

    人気の記事

    1. 企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方

    2. 保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと

    3. 【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開

    4. 【例文あり】保育士さんの自己紹介を解説!子ども・保護者・職員向けの担任挨拶やコツ

    5. 保育園の隙間時間にできる遊び!手品や手遊びなど10選

    6. 保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも

    7. 児童指導員と保育士との違いは?給料・仕事内容や任用資格について徹底解説

    8. 幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選

    9. 保育士資格やスキルを活かしてデスクワークがしたい!仕事の種類やメリット

    10. 【保育士】働き方の種類12選!自分に合った働き方と出会おう

    11. 【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!

    12. 保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先

    13. 子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介

    14. 保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで

    15. 保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢

    16. 在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説

    新着記事

    3歳児・4歳児・5歳児向けのクリスマス製作10選!ツリーや帽子のアイデア
    保育園で楽しむクリスマスツリーの製作10選!ねらいと、紙コップや毛糸を使ったアイデア
    【お正月】2025年干支の「へび」製作アイデア特集!壁面の飾りにもぴったり!
    在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
    3歳児にぴったりなクリスマス製作!保育園でリースや帽子を作ってみよう
    詳細はこちら就職・転職フェア 保育士バンク! 転職・就活の一歩を踏み出そう!詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちらキズナシッター|シッターデビューする保育士さん増えています

    保育士転職フェア開催日程

    保育士・看護師の資格病児保育の仕事見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!