HOIKUSHI BANK

大豆生田啓友先生インタビュー【前編】将来に大きな影響を与える「遊び」の意味や重要性

    「子どもの主体性」に着目する園が増えてきているいま。乳幼児期の”遊び”にはどんな意味があり、どれほど重要なのでしょうか。今回は、玉川大学の教授を務める大豆生田啓友先生にインタビュー。子どもたちにとっての遊びの大切さや、主体的な保育を実現していくために現場や保育者に求められることは何かを紐解いていきます。


    大豆生田先生 トップ画像

    子どもの将来に役立つ「遊び」の重要性

     

    Q.大豆生田先生が捉える「遊び」の重要性について教えていただけますか?

     

    「遊び」っていま自分がやりたいと思うことに夢中になったり没頭したりして、ワクワクしながらする経験ですよね。

     

    自分がやりたいことに夢中になって、時間を忘れて遊び込める。

    これ以上幸せなことってありません。

     

    だから、人生のスタート期に自分が生まれてきたこの世界というものが幸せなんだ、と実感できることそのものが重要になります。

     

    つまり、いまワクワクしながらやりたいことに夢中になれる世界があることは、”人が幸せであること”
    なので、そういう意味でいうとそれそのもの自体が大事に決まっているんです。

     

    そしてそれは、将来にまで役に立つ可能性があります。

     

    なぜかというと、小さな頃に思い切り遊ぶことを大事にしてきた人は、大人になってからふと「小さい頃あんなに面白かったよな」って、自分の幸せな記憶として残っているからです。

     

    幸せな記憶を持てているってことは、大人になってから多少嫌なことがあってもそれを乗り越えていく力になる。

     

    だから小さな頃に、遊びだけじゃなくて周りの人に愛された経験と自分が何かに夢中になれた経験っていうのは、後々になってからも「自分が幸せだった」という根っこを持っているということです。

     

    これが最近の研究でいう「非認知能力」というものになります。

     

    ―”何か夢中になれた経験”は大人になってからもいい影響を与えているのですね。



    光る泥だんごと絵

    「何かに夢中になること」は、乳幼児期だけじゃなく大人になってからも非常に重要になります。

     

    たとえば、僕の大学一年生の授業では学生たちと「光る泥だんご」を作るんですけど、 みんな最初できると思って作ってみてもたいていヒビが入ってダメで。

     

    何度も失敗するんだけれど、最後には多くの子たちが「できた!」って、完成したものをビニール袋にいれて帰っていくんです。

     

    つまり、多少大人になってからもうまくいかないことに対して、
    ”こういうことしたい” ”乗り越えたい”という思いがあるということ。

     

    非認知能力は、うまくいかないことを自分の気持ちを切り替えて乗り越えていく力なので、大人になってからも何かに夢中になるってすごく大事なんです。

     

    いままで将来に役立つことって、文字の読み書きなどの”目に見えるようなできること(認知能力)”だったんだけれど、


    • 何かに夢中になれること
    • うまくいかなくても乗り越えていくこと
    • 人と協力できること

    という”目に見えないこと(非認知能力)”が、実は人が生きていくうえで幸せになっていくことだったり、将来の経済にもプラスな影響を与えたりするというのが最近の研究でわかってきています。

     

    だから僕からすると、これらを大事にしないのが有り得ないというわけです。

     

    Q.大豆生田先生の本に「非認知能力を育てる遊びのレシピ/講談社」がありますよね。
    その中に「子どもの気持ちに寄り添う関わり方が非認知能力を伸ばすことにつながる」とありますが、
    どんなかかわり方が”子どもの気持ちに寄り添う”と考えていますか?

     

    人って主体性を発揮するなかで、うまくいかないことを自分なりに乗り越えていく人もいれば、やめちゃったり嫌な気持ちになったりする人もいますよね。

     

    でもそのときに、隣に誰かがいてくれるかどうかで変わる人もたくさんいます。

     

    さっきの「光る泥だんご」で言うと、泥だんごをうまく作れないまま終わるのか、
    それとも「いやいやあれよかったよ。あともう一歩だから次のときこうしようよ」と言ってくれる人がいるかで、次への希望につながるかどうかが違ってくるんです。

     

    だから、子どもの気持ちをきちんと理解し肯定的に受け止めることが、子どもの気持ちに寄り添うかかわり方と言えるのではないでしょうか。

     

    ーそのなかで芽生える信頼感ってとても大事になりますね。



    子どもに手を伸ばす様子

    makieni/shutterstock.com

     

    そうだと思います。

     

    小さい頃から親だけでなく、保育園のなかに自分のことをちゃんとわかってくれる大人がいることで、
    子どもは自分のいいところを思い切り出せるようになります。

     

    つまりそこで信頼関係を築けるかどうかが、保育者としてのプロの見せ所なんです。

     

    でも、20人とか30人の子どもがいれば、いろんなタイプの子がいたり、大人の意図通りにいかない子もいたりしますよね。

     

    だけどそのなかで、一番手のかかる子と信頼関係を築くことができれば、その子との関係性はスムーズになっていくでしょう。

     

    プロの保育者であるということは、いろんなタイプの子どもをちゃんと受け止めて見ることができるかどうかなので、「この子はだめな子」「できない子」のようにラベル付けしてはならないということになります。

     

    だから、子ども一人ひとりが持っている一番いいところを出せるように、子どもをしっかりと理解して受け止めることが保育者として大事なことと言えますね。

    「遊び」は”人と人をつなぐ”もの

     

    Q.時代の変化によって子育て環境や遊び方なども変わってきていると思います。
    昔といまを比較して感じていることなどはありますか?

     

    昔は、親以外の地域の大人や異年齢の子どもの中で、”自然”に育てられていました。

     

    だけどいまは、核家族が多くて密室。

    子ども一人だけでは外にも出せない、狭い子育て環境だと感じています。

     

    だから遊びに関しても、昔と違って子ども同士が関わったり、外で思いっきりどろんこになったりできないですよね。

     

    安全管理だけでいうと、”リスクのあることは何もさせないほうがいい”ということになりますが、
    遊びの中で人と関わりをもったり、自然と触れ合ったり、外で思い切り遊んだりするほうが子どもの発達にいいことがさまざまな研究からわかっています。

     

    いまって、外遊びや自然との触れ合いを保証してくれる場所が保育園や幼稚園、認定こども園になっているので、子どもにとってそういうことをたっぷりできる園の存在はものすごく大きいなと思っています。

     

    ー大豆生田先生のお話のなかには、自然遊びや外遊びのほかにも「絵本」がよく登場していますが、「絵本」はどんな位置づけなのでしょうか?


    大豆生田先生の研究室にある絵本の様子

    まず、絵本は「人と人をつなぐもの」だと思っています。

     

    なぜかというと、小さな頃に絵本をたくさん読んでもらった子どもって、意外にも読んでくれた人のことを覚えているんです。
    なぜかというと、個別に絵本を読んでもらったことが、自分がその人から”愛された”、”大事にされた”という実感が大きいからです。

     

    あとは、絵本のお話で印象的だった部分が、後々自分が生きていくうえでの”哲学”みたいなものになります。

     

    意外と忘れてしまいがちですけど、気づかないところで絵本の世界に親しんだことが、不思議とその子のなかにずっと残り続けるんじゃないかなと思っていますね。

     

    ―保育園では、個別だけでなく、10人など複数の子どもに対して読み聞かせをすることもありますよね。

     

    保育園という場所で絵本を読むことは、「みんなでいっしょに楽しむこと」につながっていきます。

     

    「車がすき」「昔話がすき」のようにそれぞれタイプが違うんだけど、みんなで読むことで、子ども一人ひとりいろんな声を出すようになります。

     

    つまり、「僕、ここ面白いんだよな」とか他の子の声を聞くと刺激になって、自分が普段読まない絵本にも興味を持つようになるということです。

     

    だから家庭だけでなく、みんながいる保育園という場所でいろんな絵本に出会えるということは、
    ”その子の世界が広がる”といえるでしょう。

     

    ―大人になってからもお気に入りの何冊かってありますよね。

     

    絵本ってあるとき読まなくなるんですけど、大人になったときにふと見てみると、いろんな記憶が蘇るものですよね。

     

    また、場合によってはいい絵本に出会っていることで、自分が親になったときにそれを自分の子どもに活用できるので、次への循環にもつながるという良さもありますね。

    簡単1分登録!転職相談
    転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    読んでおきたいおすすめ記事

    子ども自身が遊びを選べるようにする大切さ

     

    Q.保育現場ではこれまで以上に「子どもの主体性」を意識した保育が求められますが、
    遊びの環境を作るうえで現役時代に意識していたことなどありますか?


    園内で遊ぶ子どもと先生

    milatas/shutterstock.com

     

    環境構成では、その子が一番「遊びこむことができるか」ということを意識して、
    いまこの時期に子どもたちが興味、関心がある環境に十分なっているか、あるいは子どもの声を聞いて
    ”じゃあこういう物を出してみようか”という風にしていました。

     

    実際、いい園、魅力的な園ほど子どもたちが遊びを選び取れるようになっています。

     

    しかし、反対にいうといろいろな物を出せる、選び取れる環境にするということは、管理が大変であるという意味でもあります。

     

    だけどそこを子どもたちが選べるようにしていたり、多くの種類のものを用意していたりする園は、「このおもちゃとこのおもちゃを組み合わせるとこんなに面白くなる!」とかいろんなことが起こるようになっています。

     

    つまり、遊びの選択肢がある環境というのは、子どもを人として尊重しているかどうかがわかるということです。

     

    だからどこの園も、遊びを選び取れる環境にしていくべきだと思います。

    そうしないと、子どもが充実して何かに夢中になることが難しい

     

    教育の観点から考えても、さまざまな遊びを通していろいろな文化にであってほしいなと思いますね。

     

    【前編・終】

    前半は、子どもにとっての遊びの重要性についてお伝えしました。
    後半では、「大豆生田啓友先生インタビュー【後編】子ども主体の保育を実現するために、”いま”できること」をお届けします。

     

    大豆生田啓友先生・プロフィール

    大豆生田先生プロフィール写真


     大豆生田啓友(オオマメウダヒロトモ) 先生




     青山学院大学大学院修了後、幼稚園教諭等を経て、現在、玉川大学教育学部 乳幼児発達学科の教授(学科主任)を務める。

     保育学・幼児教育学・子育て支援を専門。
     幼児教育・保育および子育て家庭の支援にかかわる仕事を目指す学生さんに向けてワークショップ(体験型・協同型・デザイン型)による育成を行う。

     現在、日本保育学会副会長のほか、日本乳幼児教育学会理事、こども環境学会理事を務める。2018年5月から現在では、厚生労働省の保育所等における保育の質の確保・向上に関する検討会の座長代理を務め、保育の質向上に向けた取り組みを行う。

     「日本が誇る!ていねいな保育」(小学館)「語り合いで保育が変わる」(学研教育みらい)などの書籍執筆のほか、講演会やNHKのEテレ「すくすく子育て」に出演するなどコメンテーターとしても幅広く活動している。


    <取材・執筆・撮影>保育士バンク!編集部



    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士バンク!の新着求人

    なごやかな森横尾の保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    大分県大分市横尾東町3丁目14番26号
    給与
    時給 1150~1250

    日常生活に「困り」のある児童の支援や療育を行なっていただきます。専門職と保育士が協働したチーム療育を実施しており、フォローしながら対応いただきますので未経験の方もご安心ください。子どもたちを見守りながら、子どものために自分を磨き、子どもたちとともに成長し続けてくださる方をお待ちしています。施設見学も受け付けており、業務内容の詳しいご案内なども可能ですのでお気軽にご相談ください!

    • 社会福祉法人
    • 新卒も歓迎
    • 社会保険完備
    • 車通勤可

    渡嘉敷村立/渡嘉敷幼稚園の幼稚園教諭求人(契約社員)

    所在地
    沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷355番地
    給与
    月給 166600~

    渡嘉敷村立/渡嘉敷幼稚園では幼稚園教諭を募集中!1日の実働は7時間45分で土日祝休みなので、仕事終わりやお休みの時間を有意義に過ごせます。仕事もプライベートも楽しみたい方にピッタリです。渡嘉敷村外から採用された方には支度金として、500,000円を支給!新しい環境で子どもたちの成長を見守りたい方はぜひご応募ください。幼稚園教諭や保育士資格をお持ちの方ならOK!ブランクがある方も大歓迎です。

    • 土日休み
    • 社会保険完備
    • ブランクOK
    • 産休育休制度

    仲町台もみのき保育室の保育士求人(正社員)

    所在地
    神奈川県横浜市都筑区仲町台1-33-19ピアッツァ仲町台ノヴァ1F
    給与
    月給 210000~

    当園は、肌のぬくもりを大切に、本当の人育てをご家庭と保育者が一生懸命考えている保育室です。季節や子どもの月齢に合った絵本やぬくもりのある木の玩具、和恵を教えてくれるわらべうたを使って人と人のコミュニケーションを大切に保育を行なっています。現在、正社員の保育士を募集中!年間休日は120日、週休2日制なのでお仕事と私生活でメリハリをつけて働くことができますよ。未経験やブランクがある方の応募も可能です。

    • 乳児保育のみ
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備
    • ボーナスあり

    めいほく保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    愛知県名古屋市北区上飯田南町5-52-2
    給与
    時給 1160~

    「めいほく保育園」は地域に根差し、子どもの健やかな成長と父母、職員が子どもを中心に共に育ちあう園を目指しています。当園では現在パートの保育士を募集しています。初心者の方、ブランクのある方も大歓迎!複数担任制の導入や研修制度も充実し、学ぶ場も多く保育士としてのスキルアップが可能な環境です。また、早朝、夕方、休日保育の勤務時は時給が1,260円!あなたが「やってみたい」保育を実現させましょう。

    • 社会福祉法人
    • 新卒も歓迎
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備

    けやきの森アフタースクール OKAERI(おかえり)のその他(職種)求人(パート・アルバイト)

    所在地
    東京都小金井市本町1-8-1 日興パレス1F
    給与
    時給 1170~

    学生アルバイトも大歓迎!資格なしでも大丈夫です!2025年4月開所予定の「けやきの森アフタースクール OKAERI(おかえり)」では、放課後児童支援員を募集しています。週3日以上・1日5時間~勤務可で、お休みの相談もOKです。放課後児童支援員などの資格があれば時給は1,220円以上で、資格を取得しようとする意欲のある方には資格取得手当を支給!定員15名の小さな学童施設で子どもと丁寧に向き合えます。

    • 新卒も歓迎
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備
    • 男性保育士

    もりのこ第一・第二保育園の調理師求人(パート・アルバイト)

    所在地
    東京都町田市鶴間1丁目16番1号
    給与
    時給 1170~

    8:00~17:00の間で週2~3日・1日6~8時間から勤務できる方を募集中。乳幼児の給食調理補助の業務をお任せします。当園は最寄り駅から徒歩2分の好立地に位置しており、小規模保育園の第一保育園と第二保育園が同じ園舎で一緒に保育を行なっています。また、園のバスを利用して姉妹園に送迎するステーション保育も展開しています。みんなで交流しながら楽しくあたたかい保育をしていきましょう!

    • 新卒も歓迎
    • 乳児保育のみ
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    • Q

      現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

      A

      保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
      ---------------------------------------------------------------------------------------------------

      📌 就職・転職フェア in大阪
      日  時:12/01 13:00~17:00
      開催場所:難波御堂筋ホール ホール7 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波4-2-1 難波御堂筋ビルディング 7F

      📌 就職・転職フェア in札幌
      日  時:12/01 13:00~17:00
      開催場所:アスティホール 〒060-0004 札幌市中央区北4条西5丁目1 アスティ45 4F

      📌 就職・転職フェア in両国
      日  時:12/15 13:00~17:00
      開催場所:KFC Hall 〒130-0015 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル 3F

      ---------------------------------------------------------------------------------------------------
      ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
      是非ご参加ください!
      就職・転職フェアの一覧はこちら

    • Q

      最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

      A

      保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

    カテゴリー

    人気の記事

    1. 企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方

    2. 保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと

    3. 【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開

    4. 【例文あり】保育士さんの自己紹介を解説!子ども・保護者・職員向けの担任挨拶やコツ

    5. 保育園の隙間時間にできる遊び!手品や手遊びなど10選

    6. 保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも

    7. 児童指導員と保育士との違いは?給料・仕事内容や任用資格について徹底解説

    8. 幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選

    9. 保育士資格やスキルを活かしてデスクワークがしたい!仕事の種類やメリット

    10. 【保育士】働き方の種類12選!自分に合った働き方と出会おう

    11. 【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!

    12. 保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先

    13. 子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介

    14. 保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで

    15. 保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢

    16. 在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説

    新着記事

    【2024年最新版】学童指導員の年収はいくら?収入アップを目指す方法も解説
    【5歳児】へびや獅子舞、お年玉袋などのお正月製作アイデア特集!
    放課後等デイサービスとはどんな施設?支援内容や人員配置基準、平均給料を解説
    3歳児・4歳児・5歳児向けのクリスマス製作10選!ツリーや帽子のアイデア
    保育園で楽しむクリスマスツリーの製作10選!ねらいと、紙コップや毛糸を使ったアイデア
    詳細はこちら就職・転職フェア 保育士バンク! 転職・就活の一歩を踏み出そう!詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちらキズナシッター|シッターデビューする保育士さん増えています

    保育士転職フェア開催日程

    保育士・看護師の資格病児保育の仕事見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!