ふくろうが登場する絵本を読んだことがある子どももいることでしょう。今回は、そのふくろうをテーマに簡単に製作できるふくろうランプを紹介します。ふくろうのことを知っている子どもたちは楽しみながら製作することができるかもしれません。部屋を暗くして、ふくろうが光っている姿を目で見て楽しんでみてくださいね。
用意するもの
・トイレットペーパーの芯
・LEDライト
・画用紙(黄・茶)
・ふくろうの目のパーツ
・はさみ
・両面テープ
作り方
1.トイレットペーパーの芯の側面に画用紙を巻きつけ、外側からテープで貼り付けます。
2.長方形にカットした茶色の画用紙に両面テープを貼ります。
3.(2)の端と端をあわせ、曲線をかくようにカットします。
4.(3)を(2)の側面に貼り付けます。
5.トイレットペーパーの芯を抜き取ります。
6.上部を潰し、ふたをします。
7.(6)にふくろうのパーツを貼り付けます。
8.LEDライトを(7)の中に入れて、かぶせたらできあがりです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
複雑な工程は先生がサポートしよう
この製作には、トイレットペーパーの芯で型取りした筒状の画用紙を潰すようにしてふたを作る工程があります。
潰し方やふたにしたときの角を作るバランスなどは難しく感じる子どももいるかもしれないので、先生が見本を見せながら子どもたちといっしょに進めていくとスムーズに作れるかもしれません。
ふくろうクイズをしながら製作を進めよう
子どもたちとふくろうについてクイズをしながら製作を進めていくと、より楽しむことができるかもしれません。
例えば、「ふくろうは何の動物の仲間?」や「昼と夜だと、どちらがたくさん動き回ると思うか?」などいろいろなクイズを出題してみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!