保育園や幼稚園では、使い終わったティッシュの空箱や不要となった紙コップや紙皿など、廃材を利用した製作を行うことが多いのではないでしょうか。今回は、ティッシュのカ空箱を活用してできる製作を紹介します。割り箸で固定されたライオンを自由に動かして遊ぶことができるので、作った後も長く楽しめる製作になりそうですよ。
用意するもの
・ティッシュペーパーの空箱
・紙皿
・PEテープ
・トイレットペーパーの芯
・画用紙
・割り箸
・洗濯ばさみ
・両面テープ
・キリ
・はさみ
・カッター
作り方
1.紙皿の中央を切り抜き、縁の部分を少し切り取ります。
2.縁に両面テープを貼り、PEテープを貼り、はみ出した部分を割いていきます。
3.トイレットペーパーの芯の側面に画用紙を貼り付けます。
4.(3)にはさみで切り込みを入れます。
5.さらに、上部に切り込みを入れ、ずらして固定します。
6.(5)の側面にキリで2箇所、穴をあけます。
7.あけた穴に割り箸を通します。
8.(7)にライオンの装飾をします。
9.ティッシュペーパーの空箱の側面に細長い穴をあけます。
10.(8)を(9)の穴に入れ、洗濯ばさみを貼り付けます。
11.(10)に(2)を取りつけ、空箱をペンなどで装飾をするとできあがりです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
複雑な工程の部分は先生がサポートしよう
この製作には、ティッシュの空箱をカットする工程やトイレットペーパーに切り込みを入れ、キリで穴を開けるなど複雑な工程がいくつかあります。
そのため、先生が安全に配慮して事前に作っておくようにすると、子どもたちとの製作時にスムーズに作業することができそうです。
より製作を楽しくする工夫
ライオンだけではなく、子どもたちの好きな動物や身近にいる動物などをテーマにして製作してみるのはいかがでしょうか。
いろいろな動物をくぐらせて、動物オールスターの火の輪サーカスを開演してみると面白そうですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!