カラフルな玉の上でゾウが踊るサーカスの製作を紹介します。この製作は、目で見ても楽しむことができるので、子どもたちも喜んでくれるかもしれません。ただし、キリを使ってカプセル容器に穴をあける工程があるので、先生が事前に行うなど安全に配慮しながら行うようにしましょう。
用意するもの
・紙コップ
・カプセル容器
・ビー玉
・画用紙
・モール
・ビニールテープ(各色)
・キリ
・テープ
作り方
1.紙コップの側面と底の部分にキリを使って穴をあけます。
2.画用紙で作った三角形のパーツを紙コップの側面に貼り付けます。
3.カプセル容器のなかにビー玉を入れます。
4.カプセル容器の穴にモールを通し、そのまま折り返します。
5.モールの重なっている部分をねじり、固定します。
6.カプセル容器の側面にいろいろな色のビニールテープを貼ります。
7.紙コップの底と側面部分にあけた穴にモールを通します。
8.カプセル容器の上部にゾウの絵をかいた画用紙を貼り付けたらできあがりです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
カプセル容器にモールを通しづらいとき
カプセル容器の穴にモールを通しづらい場合は、片方の穴に通した後、カプセル容器を一度開いてから通すようにすると簡単に通しやすくなります。
また、穴の大きさが小さすぎたり、穴があいてないときは安全に配慮しながら先生がキリで穴をあけるようにしましょう。
サーカスについてのお話をしながら製作を進めよう
子どもたちとサーカスについてお話をしながら製作を進めてみましょう。
もしかすると、ピエロの名前を聞いたことがあったり、絵本などで見たことのある子どももいるかもしれません。子どもたちから「ピエロって何?」「サーカスってどんなもの?」と聞かれたときは、「おもしろいことをやって、人を笑顔にするために生まれたものだよ」などと話してみると、子どもたちの興味をつくるきっかけにもなりそうです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!