保育園や幼稚園では、運動会やお祝いごとなどでくす玉を用意することがあるのではないでしょうか。本格的なくす玉は用意するのに時間がかかりますが、折り紙でもくす玉を作ることできます。今回紹介する折り紙のくす玉は、紐をつけているので天井につけたり、壁面製作に利用した活用できるので、楽しんで作ってみてくださいね。
用意するもの
・折り紙
・紐
・キリ
作り方
1.折り紙を2回折り、1回折った状態にしてから中央に合わせて左右を折ります。
2.(1)を一度開き、角を重ね合わせるようにして折ります。
3.右側を開いてから折り目をつけ、左側も同様に開いて折り目をつけます。
4.(2)の下の先端を上に向かって折り、折り目をつけてから手前に折り込みます。
同様の折り方で残りの先端も折り進めましょう。
5.左右の端を中央に合わせて折り、一度開いてから内側に折り畳みます。
右側に開いて、同様に折っていきましょう。
6.(5)の状態から開きます。
ここまでの(1)から(6)の工程で同じものをもう1つ作りましょう。
7.(6)の1つだけにキリで穴をあけ、片側を結んだ紐を穴に通して固定し、もう片方の先端は輪を作って結びます。
8.(7)ともう1つ作ったものを組み合わせたらできあがりです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
折り紙の色を変えてオリジナルのくす玉を作ってみよう
動画では2色の折り紙を使用していますが、赤と青、濃い緑と薄緑など色の組み合わせを変えることによって、オリジナルのくす玉を作ることができますよ。
また、1色だけで作ってもきれいですので、好きな色の折り紙で作ってみてくださいね。
難しい工程のところは保育者がフォローしよう
折り紙で作るくす玉は、一度折ってから開く工程があるため、子どもたちにとっては難しいと感じることがあるかもしれません。
子どもたちが最後まで作れるように、様子を見ながら保育者がフォローすると、作業がよりスムーズに進みそうですね。動画を参考にしながら楽しく折ってみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!