保育園や幼稚園では、保育士が弾くピアノにあわせて、子どもたちみんなで元気よく歌うことがあるのではないでしょうか。今回は折り紙を使ったピアノの作り方を紹介します。思わず弾きたくなるような折り紙のピアノを折り方には複雑な工程もあるので、保育士がフォローしながら、子どものペースにあわせて楽しく作ってみてくださいね。
用意するもの
・折り紙
・フェルトペン
作り方
1.折り紙を2回折り、そのあと1回折りの状態に戻します。
2.(1)の折り目に向かって左右の端を折ります。
3.(2)の上下を逆にし、折り目に向かって左右の端を開きます。
4.真ん中の白い部分を上に向かって1回折ります。
5.(4)の状態から手前に向かって1回折ってから開き、折り目に向かってさらに折ります。
6.(5)を開き、半分より上にペンでピアノの鍵盤をかきます。
7.左右の端を折り目に沿って折り、鍵盤の部分に再度折り目をつけて、両端を折り畳んだらできあがりです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
さまざまな色の折り紙でピアノをつくってみよう
動画では黒の折り紙を使用していますが、通常の折り紙であれば片面が白いため、さまざまな折り紙を使って作ることができます。黄色のピアノや赤色のピアノなど、子どもたちに好きな色を選んでもらい、自分だけの折り紙ピアノを作ってみましょう。
さまざまな色の折り紙でピアノを作った後に、友だち同士で見せ合ってみてもいいかもしれませんね。
折り方が難しいところは保育者がフォローしよう
鍵盤の部分の工程は、何回か折って折り目をつけているため、折り方が複雑に感じる子どもが出てくるかもしれません。
そのときは、子どもの様子を見ながら保育者が見本を見せたり、いっしょに折り進めてみるなどのフォローをするといいでしょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!