冬の季節になると、気温が低くなり雪が降ることもありますよね。子どもたちは雪が積もると、雪だるまを作るなどの雪遊びを楽しむこともあるのではないでしょうか。今回は、雪だるまをモチーフにした冬の製作、紙だるまを紹介します。新聞紙と紙コップなど身近な素材でつくることができるので参考にしてみてください。
用意するもの
・紙コップ
・新聞紙
・ペットボトルのキャップ
・クラフトテープ(白)
・モール
・油性フェルトペン
・接着剤
・ハサミ
作り方
1.紙コップをカットします。
2.新聞紙をくしゃくしゃに丸めて、クラフトテープで固定します。
3.(1)と(2)を重ね、テープで固定します。
4.(4)のテープで固定した箇所を、モールで結びます。
5.油性のフェルトペンで顔をかいて、ペットボトルのキャップを貼り付けたらできあがりです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
紙だるまの顔は油性のフェルトペンを使ってかこう
紙だるまの顔をかくときは、油性のフェルトペンを使うといいでしょう。今回、紙だるまの顔の部分はクラフトテープで固定しているため、テープの表面がつるつるしています。そこに水性のフェルトペンを使うと、インクがはじかれてしまうため、かいた顔がかすれてしまうこともあるので注意しましょう。
ペットボトルのキャップもクラフトテープで色つけ
紙だるまの帽子となるペットボトルのキャップも、そのまま使用するのではなく、クラフトテープで色つけするとかわいく表現できるでしょう。
クラフトテープには、赤や黄色、緑や青などさまざまな色があるので、帽子の色の違う紙だるまを作ってみてもいいですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!