指につけると指人形劇ができる、ハロウィンの指人形を作ってみましょう。画用紙だけで簡単に作ることができるので、保育園のハロウィンパーティーで活躍しそうですね。先生が指人形をつかって、子どもたちに話かけてみることでコミュニケーションのきっかけにもなりますよ。
–>
用意するもの
・画用紙(黒、橙)
・ペン
・はさみ
・接着剤
作り方
1.小さく切った画用紙にペンでかぼちゃのシルエットを描きます。
2.はさみで切り取ります。
3.小さい短冊形に切った画用紙を用意し、端同士を合わせて輪を作ります。
4.輪をがぼちゃに貼り付けます。
5.黒い画用紙で作った目や口のパーツをかぼちゃに貼り付けます。
6.輪に指をとおして遊びます。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
フェルト素材に変えてみよう
つかう材料を画用紙からフェルトに変えてみましょう。かぼちゃの部分をフェルトに変えることで、子どもたちは肌ざわりを楽しむことができます。また、フェルトは丈夫なので、画用紙で作った指人形よりも長く遊ぶことができそうです。
ストーリーを考えて指人形劇を披露してみよう
かぼちゃだけでなく、がいこつやドラキュラなどのハロウィンにちなんだキャラクターの指人形を作り、劇をやってみましょう。脚本が思いつかない場合は、インターネットで検索してみたり、絵本のお話を簡略化したものをつかってみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!