普段自身が着ている服が折り紙になるので、子どもたちは新鮮な気持ちで折り紙を楽しめるかもしれません。折り紙体操着を壁に貼り、顔などをペンで描いて壁面工作にしたり、運動会の装飾としても使うことができそうです。
用意するもの
・折り紙
作り方
1.折り紙を四角形に半分に折ります。
2.裏返して十字の折り目を付けるようにさらに半分に折ります。
3.手前に折り返します。
4.中央線に合わせるように、両端を折りたたみます。
5.一度広げます。
6.中で三角形を作るように、折りたたみます。
7.逆側も同じように折りたたみます。
8.広げて中が見えるように斜め折りをします。
9.裏返し、裾の部分を少し折ります。
10.袖の部分も少しだけ折ると完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
襟も作ってみよう
完成した体操着の襟の部分で、中央線に沿って縦に少しだけ切り込みを入れます。切り込みが入った部分から広げると、襟ができます。体操着に襟ができることで、より本物に近づきますよ。
運動会の思い出として
運動会の思い出として、運動会でのチーム色で体操着を作ったり、日付や記録を書いて壁面工作として大切に保管しておくのもいいでしょう。少し大きめの画用紙で体操着を作り、その上から子どもたちの手形や足形をとってみるのもいいかもしれません。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!