皿まわしの製作で、子どもたちといっしょに大道芸人になった気分を味わってみましょう。紙皿をリズムよくまわす必要があるので、4歳児くらいから遊ぶことができそうですね。製作前に準備をしっかりして、子供たちと楽しい制作の時間を過ごしましょう。
用意するもの
・紙皿
・割りばし
・ペットボトルキャップ
・接着剤
・ペン
作り方
1.紙皿の中央にペットボトルキャップを接着剤で貼り付けます。
2.紙皿にペンで好きな模様を描きます。
3.割りばしをスティックにして遊びます。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
ペットボトルキャップは中心に貼り付ける
円の中心にペットボトルキャップを貼り付けることで、紙皿を回しやすくなりますよ。 円の中心を求めるためには、コンパスをつかいます。紙皿の内側にある円の線上に3つの点をつけます。3つの点からコンパスをつかって、半円を描き、円が交わる点同士を直線で結びます。この方法では2つの直線を引くことができ、それを垂直二等分線と呼びます。そして、2つの垂直二等分線が交わる部分が円の中心になります。
回すときれいな模様を描いてみよう
紙皿に模様を描くときは、いろいろな色をつかい模様を描いてみましょう。紙皿をまわしたときにどのような模様になるのか想像しながら描いてみると、より楽しめるかもしれませんね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!