秋の訪れを知らせてくれるトンボは、お盆を過ぎたころから徐々に見かけるようになります。子どもたちは、人差し指を立ててトンボを止まるのをじっと待っていることもあるでしょう。今回は、トイレットペーパーの芯を使ったトンボモビールの作り方を紹介します。
用意するもの(3歳児~)
・トイレットペーパーの芯
・PEテープ
・紐
・割り箸
・毛糸
・画用紙
・テープ
作り方
1.トイレットペーパーの芯に画用紙を巻きつけます。

2.PEテープを2本巻きます。

3.トンボの目をつけます。

4.割り箸とトンボに毛糸を結んで固定すればできあがりです。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
割り箸をあらかじめコーティングしておこう
割り箸を使うときは、あらかじめマスキングテープやビニールテープなどで巻いてデコレーションして使うようにしましょう。箸の割目がボサボサしていると指に木が刺さってしまったりして怪我をする危険性もあります。子どもたちが安全に割り箸を使いながら、、モビール制作を楽しめるように工夫してみてくださいね。
さまざまな種類のトンボを作ろう
トンボは全世界に5000匹いるといわれており、その中で日本には約200匹が広く飛び回っているそうです。大きさや色、形などさまざまな種類がいるので、図鑑などを見て、子どもたちが好きなトンボを表現してモビール制作を楽しんでみてくださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!