運動会で盛り上がる種目のひとつの玉入れを、室内でも楽しんでみましょう。玉を投げ入れる袋の高さを自由に調整できるので、年齢に合わせて難易度を変えることができます。また、すべてやわらかい材料をつかった製作なので、けがなく安全に楽しむことができそうです。保育園で取り入れる際に参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・牛乳パック
・ビニール袋
・シール
・新聞紙
・ペン
・はさみ
・ビニールテープ
・セロハンテープ
作り方
1.牛乳パックの側面を、はさみで4等分に切り分けます。
2.4等分にした牛乳パックをつなげ、四角形の枠をつくります。
3.ビニール袋の取っ手部分を、はさみで切ります。
4.ビニール袋を牛乳パックの枠の内側から貼り付けます。
5.シールやペンをつかい装飾すると、袋の完成です。
6.新聞紙をクシャクシャに丸め、周囲にビニールテープを巻くと、玉の完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
新聞紙を丸めるときの工夫
子どもたちの年齢に合わせて玉を持ちやすく、投げやすい大きさに新聞紙は丸めるといいかもしれません。また、新聞紙をぎゅっと固く丸めて玉を作ってしまうと、子どもに当たったときにけがをしてしまう可能性があるので、やわらかく丸めるようにしましょう。
先生が袋をもって遊ぶ
袋を壁などに貼りつけてもいいですが、先生が袋を持ちながら動いてみましょう。子どもたちは先生を追いかけながら玉入れします。難易度が少し上がり、子どもたちも新鮮な気持ちで玉入れを楽しむことができそうですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!