涼しい秋風が吹く季節になりました。そんななか、このモビールがあればさらに秋を感じることができそうですよ。製作の工程には、穴あけパンチで穴を開け紐通しの要素など、子どもにとって学びとなる部分もあります。紙をうずまき状に切る部分は少し大変なので先生が中心になるかもしれません。製作して窓際に吊るしてみると、それだけで心が和みそうですね。
用意するもの
・画用紙 黄色
・ミニ折り紙 茶色
・紙紐
・はさみ
・えんぴつ
・穴あけパンチ
作り方
1.画用紙にえんぴつでうずまき模様を描きます。
2.はさみをつかってうずまき模様に沿りながら画用紙を切ります。
3.うずまき形の画用紙に、穴あけパンチで穴を開けます。
4.茶色のミニ折り紙を三角に谷折りにします。
5.片方を上の点に合わせて折ります。
6.短い辺から、上の辺に合わせて折ります。
7.さらに折ります。
8.1度広げて、模様がついていることを確認してください。
9.小さく三角に折ります。
10.折り目に沿って、たたんでいきます。
11.もう一度、広げます。
12.三角形の下を、細く折ります。
13.落ち葉の形に整えると落ち葉の完成です。
14.折り紙落ち葉に、穴あけパンチで穴をあけます。
15.折り紙落ち葉とうずまき形の画用紙の穴に紙紐を通します。
16.紙紐で結びつけると完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
風の通り道にモビールを飾ろう
製作したモビールは窓際などの風が通りやすい場所に置くようにしましょう。モビールの動きに子どもたちも癒されるでしょう。ただ、エアコンの風などが直接当たるところに置いてしまうと、モビールの破損の原因にもなるので避けましょう。湿気が多いところも避けたほうがよさそうです。
鈴などをつけてみましょう
鈴をモビールに付けてみましょう。紙紐を鈴に通すことで簡単に付けることができます。モビールが揺れるのと同時に鈴が鳴り、より心地よい空間が生まれるかもしれません。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!