秋の味覚を代表するさんまを折り紙で折ってみましょう。この折り紙を通して、子どもたちに秋という季節についてお話をするきっかけにもできそうですね。1枚の折り紙で、2匹のさんまを作ることができるので、残り少ない折り紙でもたくさん作って楽しむことができるでしょう。保育園で取り入れて楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
動画
用意するもの
- 折り紙
- はさみ
作り方
- 折り紙を半分に切ります。
- 半分に切った折り紙を半分に折り、折り目をつけます。
- 折り目と斜めになるように、内側に折ります。
- 角を折ります。
- 一度、角を戻し、広げるように折ります。
- 裏返し、先をとがらせるように折り目に沿って折ります。
- 斜めに折り、もう一度、折り返します。
- もう一方も同じようにします。
- 形を整え、目を描いたら完成です。
製作のポイント1 写真のさんまと見比べてみよう
子どもたちといっしょに、作った折り紙さんまと本物のさんまの写真を見比べてみましょう。本物のさんまをみたことがない子どもたちもいるかもしれません。子どもたちに「さんまは秋に日本の海にやってくるお魚なんだよ」ということも合わせてお話してあげることで、季節を感じるきっかけにもなりそうですね。
製作のポイント2 壁に海を作ってみよう
青い画用紙などを貼り合わせて壁に貼り、海に見立て、そこに折り紙さんまを貼ってみましょう。折り紙さんま以外にも、海の生き物の折り紙をたくさん貼って、オリジナルの海の壁面工作を作ってみるのも楽しそうですね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!