今回は、何度でも遊べるクラッカーを紹介します。一般的なクラッカーと違い、火薬は使用せず風船を使うので、子どもたちが安全にクラッカーを楽しむことができます。手作りクラッカーを使うことで、お誕生日会などのイベントが、より盛り上がるかもしれませんね。詳しい作り方を紹介しているので保育園で取り入れてみてくださいね。
用意するもの
・乳酸菌飲料の空き容器
・風船
・折り紙
・ビニールテープ
・カッターナイフ
・はさみ
作り方
1.乳酸菌飲料の空き容器の底を、カッターナイフで切り落とします。
2.はさみで風船を切ります。
3.風船の空気を入れるところを結びます。
4.乳酸菌飲料の空き容器に、風船をかぶせます。
5.ビニールテープで、固定します。
6.ビニールテープを使いカラフルに装飾をします。
7.折り紙でクラッカーの中身を作り、完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
クラッカーの中身を工夫しようのポイント
風船をしっかり固定しよう
乳酸菌飲料の空き容器に風船を装着するときは、空気が入らないようしっかり密着させ、ビニールテープで固定するようにしましょう。そこで空気が漏れてしまうと、紙吹雪が出にくくなってしまいます。
クラッカーの中身を工夫しよう
クラッカーの中に入れる折り紙の色を、金色や銀色にしてみましょう。光沢のある折り紙を使うことで、クラッカーを鳴らしたときに、よりきれいな紙吹雪になりますよ。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!