3色の画用紙を組み合わせることで、色とりどりのお魚さんを作ってみましょう。画用紙の組み合わせで、珍しい模様を作ることができ、子どもたちは驚いてくれるかもしれません。カッターを使う部分は保育者が行い、画用紙を組み合わせて模様を作る工程は簡単なので、子どもたちといっしょに作業すると楽しい時間を過ごせそうですね。
用意するもの
・画用紙 3色
・えんぴつ
・はさみ
・ペン
作り方
1.画用紙にえんぴつの形を描きます。
2.魚の形に沿ってはさみで切り取ります。
3.カッターナイフで2cmくらいの幅の切り込みをいれます。
4.ほかの2色の画用紙を細く切ります。
5.切り込みに、細くなった画用紙を交互に編み、模様を作ります。
6.ひれ部分を切り、目を描くと、完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
いろいろな色のお魚さんを作ってみよう
使う画用紙の色を変えることで、いろいろな色のお魚さんを作ることができます。先生が、できるだけ多くの画用紙を準備しておくことで、子どもたちは好きな色を楽しく選ぶことができますね。
お魚さんのうちわを作ってみよう
お魚さんを丸く切った厚紙に貼って、手作りうちわにしてみましょう。ひれの部分は厚紙で固定しないようにすることで、うちわを仰いだときに、ひれが揺れるようになります。子どもたちは、ひれの揺れを楽しみながら涼しくなることができそうです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!