今回は、「油性マジックだけに、まるで魔法!」と言いたくなる、油性マジックをつかった巾着の染め方を紹介します。油性マジックで描いた模様の上に、消毒用エタノールを一滴垂らすと、模様が広がっていきます。保育園の製作活動に取り入れて楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
用意するもの
・綿の布
・油性マジック
・消毒用エタノール
・定規
・スポイト
作り方
1.綿の布に、油性マジックと定規をつかって模様を描きます。
2.スポイトを使って、模様の上から、消毒用エタノールを一滴垂らします。
3.同じように好きなだけ模様を描きます。
4.綿の布を乾かせてから巾着を作り、完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
使用する生地に注意
模様を描く布は、すこし厚手の綿の生地を選ぶようにしましょう。薄い綿の生地や、水を吸収しにくい生地では模様が広がりにくく、うまく模様を描くことができません。
点の濃さで仕上がりを調整しよう
点の濃さを薄めにすることで、その部分は薄い色の広がりをします。逆に、濃い点にすることで、点が残り、色の広がりが狭いです。この特性を使い分けて、きれいな模様をつくりましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!