今回、紹介する折り紙は少しだけ難易度が高く、折り方が細かいので、先生向けの折り紙です。できるところまでは子どもたちが行い、仕上げは先生が手伝ってあげましょう。完成したお花はとても完成度が高く、もしかすると、子どもたちは本物のお花と勘違いしてしまうかもしれませんね。
用意するもの
・折り紙
・画用紙
・リボン
・両面テープ
・はさみ
作り方
1.折り紙を半分に折ります。
2.2度折り、折り目をつけます。
3.折り目に沿って折ります。
4.折り返します。
5.もう一方も折り目に沿って折ります。
6.山折りします。
7.はさみで切ります。
8.一度、折ります。
9.広げて、折り目に沿って折ります
8.広げます。
9.薄い折れ目を折り、しっかりと折り目を付けます。
10.折り畳ます。
11.折り目に沿ってつぶすように折ります。
12.花の形に近づくように開きます。
13.形を整えると、お花が完成します。
14.細長く切った画用紙を半分に折り、折り目をつけ、折り目に沿って折ります。
15.両面テープを使ってお花を貼っていきます。
16.リボンを中に通して、完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
いろいろな色のお花を付けてみましょう
ピンクだけではなく、黄色や青色のお花を作って、カラフルなお花のかんむりを作ってみましょう。一色や多色など花冠のバリエーションが豊かになると、子どもたちも喜んでくれそうです。
イベントで大活躍
お誕生日会やお遊戯会で大活躍しそうですね。出しものにあわせて、子どもたちにかぶせてあげましょう。このお花はとてもきれいなので、かぶった子にはさらに華が出ますね。イベントをさらに楽しくさせてくれそうです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!