今回は、紙コップで作れるロケットを紹介します。ゴムの力を使って、実際にロケットを飛ばして遊ベるので、子どもたちは楽しんでくれそうです。だれのロケットが一番高く飛ぶか、競ってみるのもおもしろいかもしれませんね。詳しい作り方を紹介しているので、保育園の製作遊びに取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・紙コップ 2個
・輪ゴム 2本
・画用紙
・はさみ
・のり
・ペンなど
作り方
1.紙コップの飲み口に4カ所、切り込みを入れます。
2.2本の輪ゴムを1つにまとめます。
3.切り込みに輪ゴムをかけます。
4.画用紙を貼ったり、ペンで模様を描いて、ロケット本体を作ります。
5.もうひとつの紙コップを、発射台にして完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
輪ゴムを強化して、ロケットを高く飛ばそう
紙コップに取り付ける輪ゴムをさらに2本重ねることで、弾力がましてよりロケットを高く飛ばせます。ただ、ロケットが勢いよく飛ぶようになるぶん、子どもたちの顔などに当たらないように、先生が注意しましょう。
ロケットにパラシュートをつけてみよう
ビニール袋でパラシュートを作り、ロケットに取り付けてみるアイデアはいかがでしょうか。うまくいけば、ロケットが落ちてくるときにパラシュートが開くかもしれません。ただ、重さの調整などが、むずかしいかもしれないので、先生が事前に何度か試して、ビニールの大きさや飛ぶ高さなどを工夫してみるとよさそうです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!