今回、紹介するものは紙コップで作ることができる、くらげさんです。作り方は簡単ですが、とても可愛いので、子どもたちも喜んでくれそうです。紙コップは準備しやすいので、取り入れやすい製作遊びでしょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので、活動の進め方の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・紙コップ
・水色の画用紙
・はさみ
・ペン
作り方(楽しめる目安の年齢:3歳児~)
1.画用紙を、紙コップの側面に合うように切り、貼り付けます。
2.紙コップの飲み口に、均等になるように印をつけ、深く切りこみを入れます。
3.画用紙にくらげの顔を描き、完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
くらげ以外の生き物も作ってみよう
たこや、いかは同じ作り方で作ることができます。また、紙コップの飲み口を切り、裏返して広げることで、サンゴを作ることもできます。ほかにも作ることができる生き物がいるかもしれません。子どもたちといっしょに探してみてくださいね。
窓際に飾ってみよう
作ったくらげに、紐をつけ、風の当たる窓際に飾ってみるのもいいかもしれません。風でくらげが揺れ、生きているように見えるので楽しんでくれそうです。つるすときには、いろいろな色のPEテープでつるすと、カラフルでかわいいですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!