6~10月が開花期で、梅雨入り~梅雨明けくらいが開花のピークと言われているあさがお。今回はこの時期にぴったりなあさがおを、コーヒーフィルターを使って製作してみましょう。壁面製作にも活用できる製作なので、子どもたちと作品を作って保育室に飾ってもよさそうです。詳しい作り方を動画つきで紹介します。
動画
用意するもの
- コーヒーフィルター
- 水の入った紙コップ
- 画用紙
- フェルトペン
- ハサミ
作り方
- コーヒーフィルターに丸い線をかき、カットします。
- フェルトペンで色をつけ、多方面から折り目をつけます。
- コーヒーフィルターを水の入った紙コップにつけ、色をにじませ乾かします。
- 乾いたものを画用紙などに貼りつけたらできあがりです。
製作のポイント1 コーヒーフィルターに色をつけるとき
コーヒーフィルターに色をつけるときは、紙全体に色をつけるのではなく中心部分のみにつけると、水につけてにじんだときにきれいなグラデーションになるでしょう。
製作のポイント2 あさがおの特徴
あさがおは円錐状の花びらが特徴的で、青や紫、赤やピンク、白などさまざまな色があります。また模様の柄も、絞り、縁取り、斑入りなどありいろいろなパターンがあるようです。
さらに色によって花言葉も異なるようで、青色は「はかない恋」「短い愛」、紫は「冷静」「平静」、白色は「固い絆」「あふれる喜び」といった、いろいろな意味が込められているのも特徴のひとつとなっています。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!