折り紙で金魚すくいを製作してみましょう。金魚すくいといえば、夏祭りなどで子どもたちに人気ですよね。今回は、折り紙で簡単に作ることができる金魚すくいの作り方をご紹介します。ごっこ遊びなどでも使えるのでぜひ作ってみてくださいね。
用意するもの
・折り紙(赤、緑系)
・画用紙
・透明なポリ袋
・輪ゴムなど
・フェルトペン
作り方(楽しめる目安の年齢:2歳児~)
1.折り紙をくしゃくしゃにして、金魚や海藻などイメージして形を作ります。
2.海中に見立てた水色の画用紙に、折り紙を貼りつけたり海の中をイメージさせた絵を描きます。
3.透明なポリ袋にいれて、輪ゴムなどでとめたら金魚すくいのできあがりです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
折り紙をくしゃくしゃにすることで立体感をつくれる
画用紙などで金魚の形をなぞって作ることもできますが、くしゃくしゃにすることで立体感のある金魚をイメージすることができるでしょう。ただし、くしゃくしゃにしすぎてしまうと紙が弱くなり、縮んでしまうこともあるので気をつけましょう。
夏の思い出つくりにぴったり
夏祭りで大人気の金魚すくいですが、お部屋にかざったり装飾としても残しておきたいですよね。紙をくしゃくしゃにするのは1歳児から2歳児の乳児でもできるので、保育者といっしょにチャレンジしてみてくださいね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!