フラワーペーパーを使って、七夕にちなんだ吹き流しを作ってみましょう。さまざまな色を混ぜて作うことで華やかになり、より飾りつけを楽しむことができそうです。詳しい工程を説明しているので、進め方の参考にしてみてくださいね。4歳児クラスからの製作にぴったりなので、七夕の時期に製作を楽しんでみましょう。
用意するもの
・フラワーペーパー
・色画用紙
・クレヨンやフェルトペンなど
・タコ糸などのひも
・ハサミ
・両面テープ
・のり
作り方
1.フラワーペーパーを5~7枚ほど重ね、半分の大きさに切りじゃばら折りをしていきます。
2.中心をタコ糸などのひもで結びます。
3.両端を尖がりができるようにカットします。
4.もう1つ作ったら、2つあわせて中心を3本の糸で固結びします。
5.フラワーペーパーを一枚ずつ開いたら、ぽんぽんのできあがりです。
6.七夕をイメージした絵をかいた画用紙にを、上を2センチほど残しながら、
1センチ間隔で切り込みを入れます。
7.裏側の2センチほどあけた箇所に、3か所両面テープを貼ります。
8.ぽんぽんを固定した3本のひもを貼りつけます。
9.筒状にしたら、ぽんぽん吹き流しのできあがりです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
フラワーペーパーの枚数を増やしても◎
できあがったときのぽんぽんのボリュームを増やしたい場合は、フラワーペーパーの枚数を増やしてもよいでしょう。ふんわりボリューミーなぽんぽんができあがりそうですね。
フラワーペーパーの色を混ぜてみよう
単色のぽんぽんのみではなく、黄色と白を重ねてみたり、青と白を重ねてみたりと色をあわせてみてもよいでしょう。一枚ごとに変えたり、すべての色を変えたり、さまざまな組み合わせをして作ってみてくださいね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!