指先を使う練習ができるうさぎのクッションを手作りしてみましょう!フェルトで作るうさぎのぬいぐるみに、洗濯バサミで耳をつけて遊ぶ手作り知育おもちゃです。今回は詳しい作り方を動画付きで紹介するので、保育室のアイテムの一つとして取り入れてみてくださいね。おもちゃを通じて楽しく指先を使う練習をしてみてはいかがでしょうか。
用意するもの
・フェルト
・洗濯バサミ
・綿
・裁縫セット
作り方
1.チャコペンでうさぎの輪郭を2つ描きます。
2.線に合わせてカットします。
3.片方のフェルトに顔を作ります。
4.1カ所をあけながら、2枚のフェルトを重ねて外枠を縫っていきます。
5.あけておいたところから綿を入れます。
6.あけていたところを縫って閉じたら、うさぎのクッションの完成です!
7.洗濯バサミで耳をつけてうさぎを完成させましょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
フェルトシールを使うと簡単
うさぎの顔の部分は、フェルトシールを使うと簡単です。目や口の形にカットしたら、顔の面に貼るだけで完了です。よりしっかりついてくれるアイロンフェルトを使ってもよいでしょう。
段階的に洗濯バサミで指先を使う練習をしよう
洗濯バサミを使った遊びは、指先を使う練習になります。最初は先生がうさぎのクッションを持ち、子どもには両手を使ってはさんでもらいましょう。慣れてきたら次は片手で行います。それにも慣れてきたら、子ども自身が片手でクッションを持ち、片手で洗濯バサミを使えるところまでがんばってみましょう。できるかどうかよりも、楽しみながら行うことを優先してあげてくださいね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!