折り紙でおたまじゃくしを折ってみましょう!折り紙1枚で簡単に作れるおたまじゃくしの折り方です。工程が短くとても簡単にできるので、飽きやすい子や折り紙が苦手な子にもぴったりです。春から夏にかけて楽しめる製作なので、保育に取り入れて子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
・目玉シール
作り方
1.折り紙を三角になるように半分に折ります。
2.一度開き、中心線に合わせて上下を折ります。
3.向きを変えて、下の頂点を折り目まで上に折ります。
4.向きを変えて下の頂点を上に折ったら、少し間隔を空けて下に折り返します。
5.裏返して、目玉シールを貼ったら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
目玉シールがない場合は
目玉シールの用意がない場合は、丸く切った白い画用紙にペンで目を描いて代用しましょう。3歳児での製作であれば、先生の方であらかじめ作って置き、貼る作業から子どもたちにやってもらうとスムーズにできるでしょう。
おたまじゃくしが見られる時期は?
おたまじゃくしが見られるのは、ニホンアマガエルの場合だと例年4月~6月ごろ。その時期のお散歩で近くに小川や田んぼがあれば、観察してみてはいかがでしょうか。おたまじゃくしがその姿でいるのは約1カ月~1カ月半ほどの短い期間しかないので、見つけられたら貴重かもしれません。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!