毛糸を使ってひつじのクッションを作ってみましょう!毛糸を巻きつけた後にフェルトを貼りつけて作る、ひつじ型のクッションです。保育士さんが作って保育室のアイテムの一つとして取り入れるとよさそうです。詳しい工程を紹介するので、手作りのクッションを作りたいときに役立ててみてくださいね。
用意するもの
・ダンボール
・毛糸
・フェルト
・接着剤
・はさみ
作り方
1.用意した小さめのダンボールを楕円形にカットします。
2.毛糸をダンボールが見えなくなるまでしっかり巻きつけます。
3.十分に巻いたら毛糸をカットして、先端をひっかけて固定します。
4.フェルトをカットしてひつじの顔と足を作ります。
5.カットしたフェルトを貼りつけたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
毛糸は多めに巻く
ひつじのクッションをふわふわにするためには、毛糸をたっぷり巻くことがポイントです。もともと一本が太めの毛糸を使うとよりふわふわになりやすいでしょう。
フェルトを白にチェンジ
ひつじの顔部分のフェルトを白にすると、やわらかい雰囲気が増すでしょう。子どもたちの午睡時のおともにもよさそうですね。やわらかい雰囲気が増すことでより眠気を誘ってくれるかもしれません。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!