折り紙でおいしそうなスイカを簡単に作ってみましょう!折り紙1枚で、見ただけでも夏の気分を盛り上げてくれそうなスイカを作ってみてはいかがでしょうか。夏の季節の壁面装飾にもぴったりですね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
・ペン
作り方
1.色のついた面が内側になるように、折り紙を半分に折ります。
2.開いて、4つの角を内側に折ります。
3.上下を少し折ります。
4.4つの角を折ります。
5.山折りにします。
6.ペンで種を描いたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
スイカの皮に色を塗ろう
折り紙のスイカが折れたら、皮の部分を着色しましょう。緑で塗って、黒い線を描き込めばできあがりです。皮の部分を少し多めに残すように折ると塗りやすくなりますね。
いろいろな種類のスイカ
スイカというと丸くて大きな、中身の赤いものをイメージしますよね。ただ調べてみると、四角いものや、手のひらサイズの小さなもの、中身が黄色やオレンジのものなどがあり、多種多様なスイカがあります。いろいろなスイカがあることを知ったら、スイカへの興味が深まりそうですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!