折り紙で四つ葉のクローバーを作ってみましょう!折り紙1枚で、しあわせの四つ葉のクローバーを作ることができます。お友達や先生、保護者へのちょっとしたプレゼントにもぴったりですね。今回は動画つきで四葉のクローバーの折り方を詳しく紹介します。保育に取り入れるときに参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
作り方
1.折り紙を三角になるように半分に折り、さらにもう一度半分に折ります。
2.開いてつぶし、四角を作ります。
3.両端を中心線に向かって折ります。裏も同じように折ります。
4.縦に開くように、開いてつぶします。裏も同じように折ります。
5.1枚を下に折り、裏返します。
6.下の部分を右方向に折り、開いてつぶします。
7.左側も同じように折ります。
8.裏返し、真ん中の部分をさらに内側へ折ります。
9.(8)で折った部分の両端をきれいに整えながらさらに折ります。
10.4つの先端を中心に向かって折ります。
11.それぞれの角を内側に折って形を整えます。
12.裏返したらクローバーの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
葉脈を表現するスキマ
四つ葉のクローバーの表面にある葉脈がきれいに出るようにするには、折り紙が重ならないように、また開きすぎないように折るのがコツです。一つひとつを丁寧に折っていきましょう。
四つ葉の葉が持つ意味
四つ葉の葉には、四枚それぞれに意味があります。諸説ありますが、勇気、愛情、信頼、希望という意味を持っており、その四つが集まってしあわせの象徴となるようです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!