折り紙で小さな本を作ってみましょう!折り紙1枚を使って、小さな本を作ることができます。ままごとなどのごっこ遊びなどにも使えそうですね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れて子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。かわいらしい作品ができあがるでしょう。
用意するもの
・折り紙 1枚
作り方
1.折り紙を長方形になるように半分に折り、さらに半分に折ります。
2.一度広げ、三角になるように半分に折り、さらに半分に折ります。
3.もう一度広げ、角をひとつ内側に折ります。
4.裏返し、残りの3つの角も同じように折ります。
5.中心線に向かって上下を折ります。
6.開いて向きを変えたら、同じように中心線に向かって上下を折ります。
7.ひとつの角を残しながら開き、折り目を活かしながら箱の形に折ります。
8.4つの端をきゅっとなるように折ります。
9.真ん中を押して十字になるように折ります。
10.折り目を整え、色のついている面を外側になるように折ったら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
読書の秋の壁面工作に
「読書の秋」とも言われるように、読書と言えば秋の季節がイメージされます。みんなで折り紙の本を作り、壁面装飾に活かしてみてはいかがでしょうか。その際に表紙に絵を描くなどして、自分の作品がどれかわかるようにしておくと、飾られたときに自分のものがわかりやすいですね。
年長さん向けの折り紙製作に
5歳児向けに折り紙の本を作ってみてはいかがでしょうか。小学校に入学したら、本や教科書をたくさん読みますよね。小学校の入学を目前に控えた 5歳児の子どもたちの気持ち作りの一助として、本を作ってみるのもよいかもしれません。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!