ホットドッグ型の穴通しのおもちゃで、紐通しの練習をしてみましょう!画用紙で作ったホットドッグに穴をあけ、そこにケチャップをかけるように紐通しの練習が楽しくできるおもちゃです。3歳未満の子どもたちにいかがでしょうか。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・画用紙(黄色、緑、赤)
・毛糸(赤)
・パンチ
・はさみ
・のり
作り方
1.画用紙をカットして、ホットドッグのパーツを作ります。
2.パン、レタス、ソーセージの順に重ねてのりで貼りつけます。
3.パンチで外周に穴をあけていきます。
4.ケチャップをかけるイメージで毛糸を通していきます。
5.最後まで毛糸を通したら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
ダンボールやラミネートで補強
画用紙で作ったホットドッグは、そのままだと遊んでいる間にグシャグシャになってしまうかもしれません。同じ大きさにカットしたダンボールを裏に貼り付ければ、子どもが夢中になって紐通しをしても壊れにくいですね。さらに透明のテープで全体をラミネートすると長持ちしそうですね。
穴の大きさや紐の太さを調節
穴の大きさを大きくしたり、毛糸をロープ編みをして太くするなど、子どもたちのでき具合に応じて調節してみましょう。ハードルを下げて成功を体験させることで、子どもたちは達成感を得ることができますね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!