折り紙でさやえんどうを作ってみましょう!折り紙2枚で簡単に野菜のさやえんどうを作ることができます。さやえんどうを食べる機会はまだあまりないかもしれないので、新しい野菜を知るきっかけになるかもしれませんね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れて子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
動画
用意するもの
- 折り紙(大)1枚
- 折り紙(小)1枚
作り方
1.折り紙を長方形になるように半分に折ります。
2.四隅を中心に向かっております。
3.左右の両端を折ります。
4.右側を開いて折り目を活かしてつぶし、上下の角部分を中心線に向かって折ります。
5.半分に折り、左端の出っ張った部分を右端に差し込みます。
6.もう一枚の小さい折り紙を、三角になるように半分に折ります。
7.上の頂点に向かって両端を折ります。
8.裏返し、左右の辺を中心線に合わせるように折りながら、裏の部分が外側に出るように折ります。>
<9.さやえんどうの本体を葉に差し込んだら完成です!
製作のポイント1 ぴったりはまる楽しい折り紙
折り紙のさやえんどうは工程(5)や最後の工程(9)の差し込む折り方が特徴です。ぴったりはめる感覚が楽しい折り紙ですね。
工程(8)のポイント
8つ目の工程で中心に向かって折るとき、目印となる中心線がないので、軽く折って目印をつけると折りやすくなります。裏の部分が外側に出るように折るのは、最初は難しいかもしれません。片方だけ実際に折って手伝ってあげれば、要領をつかめるかもしれませんね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!