折り紙で宝石を作ってみましょう!折り紙1枚で、立体的な宝石を作ることができます。細かく折るところが多いので年長さん向けの折り紙です。様子を見ながら手伝ってあげてくださいね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れて子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
作り方
1.折り紙を三角になるように半分に折り、さらに半分に折ります。
2.一度広げ、長方形になるように半分に折ります。
3.もう一度広げ、折り目を活かして三角形になるように折ります。
4.一枚めくって向きを変え、中心線に向かって両端を折ります。
5.向きを変え、右側の折り紙を左に向かって折ります。
6.(5)で折った部分の端を下から折り上げます。
7.中にしまい込みます。
8.右側に戻して少し上に折ります。
9.内側にしまい込みます。
10.他の箇所も同じように折ります。
11.下の頂点を上に折り上げて折り目を付けます。
12.空気を吹き込んで膨らませます。
13.真ん中の折り目をしっかりつけたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
連結してオーナメント飾りに
作った宝石の折り紙をつなげて、きれいなオーナメント飾りを作ってみましょう。折り紙の宝石を3~4個作ったら、竹串に糸をつけ、上下の穴を利用して糸を通していきます。糸を通したら、のりや接着剤を使って糸と折り紙を固定します。乾いたらオーナメントの完成です!上からつるすなどして飾りましょう。
空気を入れるところを手伝ってあげましょう
折り紙のすき間から上手に空気を入れるのが難しい子どももいるでしょう。チャレンジしてもできなそうであれば、手を貸してあげましょう。その際にコツもいっしょに教えてあげるのもいいですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!