トイレットペーパーの芯でおもちゃの注射器を作ってみましょう!
身近な材料を使って、お医者さんごっこ遊びに使える注射器を作ってみてはいかがでしょうか?注射を打つと、メモリが動くのも楽しいおもちゃです。
用意するもの
・トイレットペーパーの芯 2本
・画用紙(ピンク)
・画用紙(水色)
・ダンボール
・ストロー
・綿
・ペン
・カッター
・はさみ
・キリ
・テープ
作り方
1.注射器をピンクの画用紙で包みます。
2.ペンと小さく切った画用紙を使って、メモリを作ります。
3.メモリ部分にL字の切り込みを入れます。
4.もうひとつの芯に、途中まで切り込みを入れます。
5.2つの芯の切り込みをうまく噛み合わせると、メモリが動きます!
6.芯の丸い形に合わせて、ダンボールを3枚カットします。
7.画用紙で装飾します。
8.一番小さいダンボールに、キリで大きめの穴を開けます。
9.短く切ったストローを用意し、画用紙を巻いて固定します。
10.ストローの片方に切り込みを入れて広げます。
11.綿を小さく丸めて先端につけます。
12.もう片方にダンボールをはめて、テープで固定します。
13.(12)で作ったものを注射器本体につけます。
14.輪になっているダンボールを、もう片方に通します。
15.切り込みを入れて開きます。
16.ダンボールを重ねてテープでとめたら、注射器の完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 2本の芯の太さがぴったりな場合
用意したトイレットペーパーの芯の太さがぴったり同じだった場合、2本を重ねてスライドすることができません。その場合は、一方の芯に切り込みを入れて、うまくスライドするように細くしましょう。まず、一方の芯に最後まで切り込みを入れます。そうしたら、それをもう一方の芯の中に入れて太さを調節します。あとはその芯の内側をテープでとめたらOK。2本の芯がスムーズに動かせるようになりますよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 聴診器もいっしょにお医者さんごっこ
ペットボトルで作る聴診器(詳しくはこちら)もいっしょに作って、お医者さんごっこを楽しんでみましょう。お医者さん役の人が聴診器を使って診察したら、看護師さん役の人が注射を打つ、という風にして遊んでみてくださいね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!