紙コップなどの身近な材料で、宇宙人ごっこをして遊びましょう!紙コップや画用紙でベースを作り、全体をアルミホイルで装飾すれば、宇宙人ごっこのセットが作れます。アンテナも作って、宇宙と交信してみましょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・画用紙 1枚
・ワイヤー 3本
・ワイヤータイ 2本
・紙コップ
・アルミホイル
・テープ
・はさみ
作り方
1.画用紙を横長になるように半分に折ります。
2.ワイヤーを3本用意し、ねじって太い1本にします。
3.画用紙に貼り付けます。
4.画用紙を閉じ、テープでとめます。
5.両端を少し折り、切り込みを入れます。
6.切り込みを紙コップに沿わせて、テープで固定します。
7.全体をアルミホイルで装飾し、ワイヤータイをアンテナとしてつけたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 ワイヤータイがない場合は
アンテナ用のワイヤータイがない場合は、モールやストロー、画用紙を細長く丸めたものなどで代用できます。それらにアルミホイルを巻いて装飾すれば、簡単に特別な用意がなくてもアンテナが作れますよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ゴムがないので苦しくならない
工作で作るお面やかぶり物には、あごにゴムひもをかけてつけるものが多いですよね。ただこれであれば、頭の部分のワイヤーでサイズを調節して、紙コップに耳をかける形でつけるので、苦しくなりません。取れるのが心配な場合は、パッチンどめなどを使うと便利です。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!