指スタンプを利用して、こいのぼりを手作りしてみましょう!指に絵の具をつけて、ポンポンとスタンプを押すのを楽しみながらこいのぼりを手作りしてみてはいかがでしょうか?トイレットペーパーの芯などの道具を使わずに1から作りあげることで、子どもたちの発想力も刺激されそうですね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、参考にしてみてくださいね。
動画
用意するもの
- 画用紙
- 絵の具セット
- はさみ
- テープ
作り方
- 画用紙と絵の具セットを用意して、パレットに絵の具を出します。
- 水に溶かさず、そのまま指にとって画用紙にスタンプを押します。
- こいのぼりの絵ができたら乾かします。
- 画用紙が乾いたら、はさみでカットしたり貼りつけたりすれば完成です!
ポイント1 指スタンプの形を活かそう
指スタンプの丸い形を活かして、こいのぼりのうろこを表現してみましょう。親指以外の他の指も使って、いろいろな形や大きさのスタンプを押して個性豊かなこいのぼりを作ってみてくださいね。
ポイント2 みんなのこいのぼりをつなげよう
みんなで作ったこいのぼりをつなげて保育室に飾ってみましょう。長いひもを使って横一列にこいのぼりをぶら下げるようにして飾ったり、壁一面にランダムに貼るのもよいでしょう。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!