言葉探しゲームをみんなで遊んでみましょう!画用紙で五十音のカードを作ったら、みんなでテーマとなる言葉を探して遊んでみましょう。文字を探したり、並べたり、速く探そうと競争するの遊びです。子どもたちが楽しく過ごせるゲームなので身体を動かす遊びとしても活動に取り入れてみてくださいね。動画がつきでカードの詳しい作り方を紹介します。
用意するもの
・画用紙
・トイレットペーパーの芯
・絵の具
・はさみ
・ペン
作り方
1.画用紙を用意し、トイレットペーパーの芯に絵の具をつけて丸いスタンプを押していきます。
2.画用紙全体に押したら乾かします。
3.丸い形に合わせて画用紙をカットします。
4.「あ~ん」まで、五十音を書いたら、準備OKです!
5.「おかし」や「ほいくえん」など、お題に合わせて文字を探し、言葉を完成させて遊びましょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 しりとりを取り入れてみよう
探す言葉のお題を決めるのにしりとりを取り入れてみてはいかがでしょうか。例えば、最初が「おかし」なら、次は「しあわせ」、「せみ」、「みなと」といったように、最後の文字を次につなげていきます。みんなで輪になり、時計回りでしりとりをしながら言葉探しゲームを楽しみましょう。「ん」で終わる言葉は避けるのに加えて、「しまうま」のようにひとつの言葉の中に同じ文字が2回以上出てくるものや、すでに使った文字を使わないように言葉を選ぶこともルールになりますね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 2人組でゲーム
2人で一組になって、言葉探しゲームをポイント制にして遊んでみましょう。五十音のカード1組に対して、2人がプレーヤー、1人が審判といった形で言葉のお題を出して遊びます。得点は1文字1ポイントで競います。たくさんポイントを取れた方が勝ちです。事前に準備をしていれば、すきま時間にも使えそうな遊びですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!