紙コップを使って、鳴く怪獣を作ってみましょう!紙コップに取り付けた割りばしとタコ糸で、怪獣の鳴き声を表現できますよ。たくさん鳴らして遊んでみましょう。作品を作った後はどんな音が鳴るのか子どもたちと遊んでみましょうね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・紙コップ 2個
・画用紙(緑)
・タコ糸
・割りばし
・カラータイ
・はさみ
・キリ
・のり
作り方
1.2つの紙コップの外側に、緑の画用紙を貼りつけます。
2.紙コップの底と側面にキリで穴をあけます。
3.穴にタコ糸を通して、内側に割りばしを結びます。
4.カラータイを側面の穴に通し、外側でねじって1本にします。
5.もうひとつの紙コップの穴に通します。
6.カラータイの端を広げ、テープで固定します。
7.紙コップに切り込みを入れます。
8.画用紙で怪獣の手足などをつけて装飾したら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 画用紙カットのコツ
紙コップに貼る画用紙をカットするには、紙コップをひとつ切って開き、それを型紙として使うことで切りやすくなりますよ。ラミネートなどで補強してとっておくと、同じような工作のたびに使えて便利ですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 怪獣ボーカルのバンドを結成
怪獣の鳴き声を利用して、バンド演奏を楽しんでみましょう。ギターや太鼓などの手作りの楽器や、カスタネットなどを用意して音楽を奏でます。怪獣の鳴き声は、合いの手のようなタイミングで取り入れたりするとよいかもしれませんね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!