折り紙でお茶碗を作ってみましょう!折り紙1枚で、簡単にごはんが盛られたお茶碗を作ることができますよ。珍しい折り紙なので、やり方を見ないで折れるようになったら自慢できそうですね。動画つきの折り方を参考に子どもたちと楽しい時間を過ごしてくださいね。お店屋さんごっこのアイテムにも使用できますよ!
動画
用意するもの
- 折り紙 1枚
作り方
- 折り紙を三角になるように半分に折り、さらに半分に折ります。
- 一度すべて開いたら、下の頂点を中心線に向かって折ります。
- (2)の折り目を活かして上に折り、底辺を少しだけ折ります。
- (3)で折ったところを戻し、青い部分を少し上に引き上げます。
- 裏返し、両端を折ります。
- 底辺を上に折ったらそのまま少し下に折ります。
- 下の両端をほんの少しだけ折ります。
- 白い部分の形を整えるように折ったら完成です!
ポイント1 さんまといっしょに和風定食
秋の味覚であるさんまといっしょに並べて、和風定食を作ってみましょう。折り紙のお茶碗ができたら、黒く塗った紙皿を半分にカットしてさんまをのせれば、健康的な朝ごはんになりそうですね。
ポイント2 お茶碗の柄をアレンジ
ペンでお茶碗の柄をデザインしてみましょう。ボーダーやハート柄などなんでもOKですよ。いつもごはんを作ってくれる保護者へ感謝を伝えるちょっとしたプレゼントにもよいかもしれませんね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!