紙コップを使ってさくらの木を作ってみましょう!紙コップ、画用紙、トイレットペーパーの芯を材料にして、簡単にさくらの木を作ることができますよ。春の季節の工作にいかがでしょうか。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育活動に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。かわいらしいさくらの木を作って春を感じましょう。
用意するもの
・画用紙(ピンク、茶色)
・紙コップ
・トイレットペーパーの芯
・毛糸(赤)
・クリップ
・はさみ
・のり
作り方
1.画用紙を紙コップの側面の形にカットします。
2.カットした画用紙を紙コップに貼ります。
3.毛糸を紙コップに巻きつけて、一周分の長さを取ります。
4.紙コップ一周分の長さの画用紙を用意し、半分に折ります。
5.中心の線に向かって下の部分を折り、さらに半分に折ります。
6.折った部分を広げて、上の部分も同じように折ります。
7.向きを変えて、端を1回折ります。
8.(7)で作った折り目のところまで、折り目にしたがって切り込みを入れます。
9.紙コップに画用紙を貼りつけます。
10.画用紙の先を紙コップの底に貼り付けます。
11.茶色の折り紙を貼りつけたトイレットペーパーの芯を、紙コップの中に入れたらできあがりです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
より細かい切り込みに挑戦
画用紙にさらに細かい折り目をつけて、より細い切り込みに挑戦してみましょう。
切る感覚が狭くなって少し難しくなりますが、はさみを使うよい練習になりそうです。最初に上手に切れたら、ステップアップとしてチャレンジしてみてくださいね。
芯に切り込みを入れて根を張るように
茶色い画用紙を貼ったトイレットペーパーの芯の片方に切り込みを入れて、さくらの木が根を張るようにしてみましょう。
切り込みを深くしすぎると木が低くなってしまうので、1~2cm程でOKです。間隔を細かくして切るとより根らしくなるでしょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!