ロウソクを使った隠れ絵でペン立てを作ってみましょう!ロウソクで絵を描いた上から絵の具を塗ると、隠れていた絵が浮かび上がります。その隠れ絵を活かしてペン立てを作ってみてはいかがでしょうか。保護者や先生へのプレゼントにも。取り入れる際は、子どもたちの様子を見ながら取り組みましょう。動画つきで詳しい作り方を紹介します。
用意するもの
・画用紙
・ロウソク
・絵の具
・トイレットペーパーの芯
・はさみ
・ダンボールや厚紙で作った台紙
作り方
1.画用紙にロウソクで好きな絵を描きます。
2.絵の具を上から塗っていきます。
3.絵の具が乾いたら、トイレットペーパーの芯に巻いて貼りつけます。
4.芯の端に切り込みを入れて開きます。
5.同じものをもう一つ用意します。
6.ダンボールや厚紙で作った台紙に貼り付けたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 南国おみやげ風ペン立て
ペン立てを南国風にアレンジして作ってみましょう!まず、画用紙に砂浜と海をクレヨンなどで描きます。このとき、トイレットペーパーの芯をつけたいところに砂浜を描いておくのがポイントです。それをダンボールに貼り付けたら台紙は完成。
次にロウソクでカニや貝殻、おさかななどを画用紙に描き、オレンジか茶色の絵の具で塗ります。その画用紙を芯に貼り付けたら、台紙に貼るための切り込みを入れ、反対側にはもう少し深めに切り込みを入れます。その切り込みを外側に折り、緑色に塗ります。
あとは台紙に芯を貼りつければ、南国風のペン立ての完成!ヤシの木をペン立てに見立てたアレンジアイディアです。砂浜部分に園庭の砂をボンドでつけるとより本格的ですよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 台紙にも隠れ絵
ロウソクを使った隠れ絵をもっと楽しみたい場合は、もう一枚白い画用紙を用意して、台紙に貼り付ける用に作ってみましょう。模様やメッセージなど、何でもOKですよ。絵の具を塗ると浮き上がってくる瞬間がくせになりそうですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!