さくらが飛び出すポップアップカードを作ってみましょう!新入園児を迎えるメッセージカードに、さくらが飛び出す仕掛けのカードをプレゼントしてみませんか。環境が変わってまだ不安も多い子どもたちに、園生活の楽しさを予感させるようなメッセージカードになるでしょう。桜の舞う季節にぴったりな製作なので、保育に取り入れてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙
・画用紙(白、ピンク)
・はさみ
・のり
作り方
1.折り紙を長方形になるように半分に折ります。
2.右端を上の辺に向かって折り目をつけ、下の辺にも同じように折り目をつけます。
3.(2)で作った折り目に向かって、左端を折ります。
4.(3)で作った折り目に向かって、折り返します。
5.(4)で作った折り目に向かって、右端を折ります。
6.(3)で作った折り目を起点に、山折りします。
7.さくらの花びらの半分の形をはさみでカットします。
8.折り紙を広げたら、さくらのできあがりです。
9.画用紙を縦方向に半分に折ります。
10.折り目のある方に3~4箇所はさみを入れて、切ったところを折ります。
11.折り目が内側にくるようにして、出っ張ったところにさくらを貼り付けます。
12.白い画用紙よりも一回り大きいピンクの画用紙を用意して、台紙として貼り付けます。
13.中にさくらをたくさん貼ったらできあがりです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
飛びだす部分にはのりをつけないように
白い画用紙をピンクの画用紙に貼るとき、飛び出す仕掛けになっている部分にのりを塗らないように気をつけましょう。そこも貼り付けてしまうと飛び出す仕掛けにならなくなってしまうので、うっかり貼らないようにしてくださいね。
ただ、もし貼りつけてしまった場合でも、別の画用紙を飛びだすように立体的に貼ることで補えますよ。
飛びだす仕掛けをアレンジ
飛びだす仕掛けを少しアレンジしてみましょう。
正面から見て両端に飛びだす仕掛けを作ったら、その2つをつなぐようなアーチを画用紙で作って貼りつけます。そこに、さくらの折り紙と入園おめでとうの文字を貼れば、入園を祝うさくらのアーチができますよ。もらった子どもたちも喜んでくれそうですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!