折り紙で4月の花のさくらを折ってみましょう!折り紙1枚を使って、少し立体的なさくらの花を作ることができますよ。浅く折った折り目で立体感を出すというテクニックは、子どもたちには新しい表現方法かもしれませんね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れて子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
・ペン
・はさみ
作り方
1.折り紙を長方形になるように半分に折ります。
2.右端を上の辺に向かって折ったら開き、同じように下の辺に向かって折って開きます。
3.左端を折り目に沿うようにして折ります。
4.(3)で作った折り目に向かって折り返します。
5.右端を(4)で作った折り目に向かって折ります。
6.(5)の折り目を起点に裏側に折ります。
7.さくらの花びらの半分のシルエットをペンで描き、はさみでカットします。
8.カットしたものを広げたら、花びらの真ん中の折り目にしたがって折りたたんでいきます。
9.両端を浅く折ります。
10.開いて立体的になるように形を整えたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 さくらの花言葉は?
さくらの花言葉は「精神の美」「優美な女性」。精神の美=心の美しさは、さくらの落ち着いたたたずまいや花の美しさ、そしてそれを見た人の心の中に芽生える感情から生まれた言葉なのかもしれませんね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 日常生活でも身近なさくら
さくらは観賞用の植物としてだけではなく、私たちの生活の中に溶け込んでいます。例えば、その木目の美しさから家具の材料としても人気があります。また、花は塩漬けにして料理として提供されることも。葉の部分もさくら餅などの和菓子に使われていますよね。こうしてみると、日本人は花以外でも、さくらに魅了されていることがわかりますね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!